- 2021-3-29
- ブログ
★★ノルトハウゼン Nordhausen -10-からの続きです
鉄ネタを書き始めるたら、とても一回では終わらないので2部に分けました。もっと分けられるんだけど(笑)今回も動画・画像の鉄分は多めですが、沿線にあった施設の紹介と歴史にも少し踏み込みます。
【Ilfeld ノルトハウゼン市電の乗り入れ】
この動画は Ilfeldという駅を発車するところですが、右手に路面電車らしき車両が停まっているのが見えます。え?ここは蒸気機関車とレールバスしか走らない非電化の HSBではないの?どういうこと?
右の画像は独語 Wikipediaの「Straßenbahn Nordhausen」から借用したものですが、ノルトハウゼン市電の Nordhausen-Nordの停留所に停まる「コンビーノ・デュオ」という車両です。このタイプは電気とディーゼルの2系統の動力を有しており、市内の路面区間を走る時はパンタグラフを上げて架線から集電し、HSBの非電化区間に乗り入れて Ilfeldまで行くときはパンタを下げてディーゼルで走ります。HSBの蒸気機関車やレールバスが逆に電化された市電の路面区間に乗り入れてくることは(理論的には可能ですが)通常運行では無いようです。
なお日本語 Wipipediaの「ノルトハウゼン市電」の項はかなりの市電マニアの方が自らの取材に基づいで書いた記事と見えます。
↑↑ 左の緑の格子の内側が HSBの Nordhausen-Nordの駅です
【Ilfeld Neanderklinik 高齢者医療・介護施設】
「Ilfeld Neanderklinik」という駅に停まり、その向こうにちょっと立派な建物が見えます。こちらがそこの公式サイトですが、高齢者向けの介護・医療施設のようです。しかし、この建物は数奇な歴史があり、病院になったのは戦後で、今の経営体制になったのは 1993年のことです。
元々は 1189年に遡る起源をもつ修道院(Kloster Ilfeld)であり、1546年には修道院の学校(Klosterschule Ilfeld)も開設されました。それが 1934年から 1944年の 10年間はナチスの青少年エリート養成学校として使われました。
大戦末期には、この近くの軍需工場 Mittelwerk GmbHの管理部門事務所として使用するため、ナチスのエリート学校は Ballensdedtの施設に移されました。ここには私も行ったことがあり、このシリーズで記事を書いています。ちなみにその軍需工場では地下壕であの「V2ロケット」が生産されており、その労働力確保のため強制収容所が設けられていました。その件はもう少し後で触れます。
↓↓ クリックするとスライドショーになります。教会は St.-Georg-Marien (Ilfeld)です。
【Ilfeld Badあたりを頑張って走っているところです】
この先の Netzkaterあたりには鉱山があったようで、今は使われていない様子の鉱山鉄道車両が見えます。
【今回の私の折り返し駅 Eisfelder Talmühleです】
駅から出て、周囲を散策する余裕もなく、動画の左手に映っているレールバスに乗り換えて、今来たばかりのルートを戻ります。まあ、見たところ店がある風情でもなく、ここで時間潰すのもなんだかな~という感じです(笑)
↓↓ レールバスの車内はこんな感じです。
↓↓ Niedersachswerfen Ostの駅から西の方を見ると、遠くの山が削られ、白い岩肌がむき出しになっているのが見えます。Kohnsteinという山で「硬石膏(こうせっこう、anhydrite)」を採取しているようです。
↑↑ GoogleMapでこのあたりの航空写真を見てみると、白い岩肌が見えたところは直ぐにわかります。ここの地下には坑道があり、そこが武器製造工場として使われ Mittelbau-Dora強制収容所(KZ)(日本語)の囚人が V2ロケットを含む様々な武器製造を強制させられていました。そしてその南方に KZ-Gedenkstätte Mittelbau-Dora(これ、翻訳し難いんです。記念碑・・・ではニュアンスが違うし・・・まあ広島の平和記念公園に近いイメージです)があります。ちなみに、ここにそのような軍需工場があり、そこに(囚人だけでなく)労働力を供給していたこともあって、ノルトハウゼンは手ひどい爆撃を受けたのです。
↑↑ 乗ってきたレールバスを、Nordhausenの町の入り口である Altentorでおります ↓↓
★★ノルトハウゼン Nordhausen -12- に続きます