カテゴリー:日記的備忘録
-
国境あちらこちら(31):オランダ・ベルギー国境 バールレ=ナッサウ(Baarle=Nassau)
さてここまで、自称「国境オタク」が自分が行ったことのある各地の国境をご紹介してきました。本当は私が駐在していた時代のヨーロッパはまだシェンゲン協定も存在せず、国と国間にはちゃんと検問所がありました。そういう意味では数えな…詳細を見る -
国境あちらこちら(30):ドイツ・ベルギー国境 鉄道線路跡
↑↑ ドイツとベルギーの間になにやら不思議な国境があります。地図ではちょっとわかりにくいですが。一見するとドイツの飛び地がベルギーの中にあるように見えます。 拡大してみるとそこは二重…詳細を見る -
国境あちらこちら(29):ドイツ・スイス・グランス国境 バーゼル駅(Basel)
スイスのバーゼルはスイス・ドイツ・フランスの国境が集まるところに在ります。バーゼル駅(Basel SBB)はスイス領土内にありますが、フランス方面行の列車はこの駅を出るとフランス領土に入るまで降りるチャンスは無い…詳細を見る -
国境あちらこちら(28):ドイツ・スイス国境 ビューズィンゲン(Büsingen)
イタリアのローマの中にある独立国「バチカン市国」や、イタリアの中にある「サンマリノ」のように、周囲をグルっとある国に囲まれた小国の存在はご存知かと思いますが、これと似ていて「周囲をグルっとスイスに囲まれたドイツの飛び地」…詳細を見る -
国境あちらこちら(27):ドイツ・オーストリア国境 Kleinwalsertal
ドイツから社会主義圏への国境とは違い、オーストリア・スイス・フランス・オランダなど西側諸国への国境は緊張感もなく、いつでもまた来ることが出来るという思いから、数えきれないほど国境を越えたにも関わらず、あまり真面目に写真を…詳細を見る -
国境あちらこちら(26):ドイツ・チェコ国境 Deutscheinsiedel
ドレスデンの南南東約 50kmにあるドイツ・チェコ国境。私が行ったのは 1997年です。 ↑↑ ↓↓ 地図・写真はいずれもクリックすると拡大します。Deutscneudorf(ドイツ新村)とか De…詳細を見る -
国境あちらこちら(25):ドイツ・チェコ国境 Waidhaus/Rozvadov
今朝早朝にチェコのビザを持っていなかった為に入国拒否・強制送還を食らってしまったヘブ駅から約 40kmちょい南南東の方角に waidhaus/Rozvadovという国境通過点があり、そこではその場でビザを取得でき…詳細を見る -
国境あちらこちら(24):ドイツ・チェコ国境 ヘブ(Cheb)
やがて前に現れた国境警官はは私のパスポートを取り上げ、パラパラとめくって私の顔と見比べる。何度かパラパラとやっているのはビザのスタンプを探しているのだ。腰には拳銃が下げられている。しばらくカサカサというパ…詳細を見る -
国境あちらこちら(22):オーストリア・チェコ国境
ウィーンからチェコのブルノを目指して北に走ると右側の国境に出会います。 この国境を越えたところにヴァルチツェ(Valtice)レドニツェ(Lednice)という町があり、このあたりにある城や景観を纏…詳細を見る