三十年前のドイツ(20):1989年8月末の状況

さて話を元に戻します。8月19日にハンガリーのオーストリア国境の町ショプロンで開催された「汎ヨーロッパ・ピクニック」を利用して東独市民が西側に脱出して以来、西独のニュースは「DDR Flüchtlinge」が毎回のトップニュースとなります。この当時の東独のニュース Aktuelle Kameraは YouTubeには映像がアップされていませんが、当然ながらこういうことには一切触れていません。

Flüchtlingeは、英語では refugeeとか、日本語では難民などと訳されることが一般的ですが、感覚的には北朝鮮からの「脱北者」になぞらえて「脱東者」というようなニュアンスがピッタリくるように思います。8月の最終週の Tagesshauの YouTube動画を並べておきますが、いずれもトップニュースは Flüchtlingeの話題です。

ベルリンの壁崩壊まで70日あまり・・・いやあ、まさかベルリンの壁が崩れるハズなんかないですよ・・・

【1989.8.23 水曜日】

トップニュースのタイトル「Flüchtlingswelle」は「脱東者の波」という意味で、Flüchtlingsstrom(脱東者の流れ)とアナウンスでは表現しています。「ハンガリーとオーストリアの国境から西側に逃げ出してくる「脱東者の流れ」は終わりが見えず、直近の24時間でも500人以上が脱東し、その中にはブダペストの西独大使館に逃げ込んで脱東を目指す者も含まれています。西独大使館にはまだ100人もの脱東希望者が留まっています。」

「コール首相はホーネッカー書記長に『これをなんとかしなよ!』と直接の電話会談を持ちかけたようだが、ホーネッカー書記長が先週行った胆石手術の関係でペンディングになった。西独与党国会会派(CDU/CSU)の副代表 Ruhe氏がハンガリーの国会に出向きハンガリーの国会議長や外相と諸般の協議をした」・・・みたいなニュースです。それに続いて、ハンガリーとオーストリア国境付近の状況やインタビューが続きます。

二つ目のニュースは、「Botschaft geschlossen 大使館閉鎖」とありますが、チェコのプラハでも、東独市民100人以上が西独の大使館に逃げ込み、出国のビザを要求しているとのことで、東ベルリンの西独代表部、ブダペストの西独大使館に続いて、プラハの西独大使館も一般人のアクセスが封鎖されたという話です。

【1989.8.24 木曜日】

トップニュース:ブダペストの西独大使館に居た108人の脱東希望者は、赤十字とのハンガリー政府の助けもありウィーン経由でニュルンベルグに到着した。ブダペストの西独大使館は(これ以上の東独市民が逃げ込むないように)封鎖されたままである。プラハの西独大使館にいる約150人については、チェコ政府としてては「直接の脱東」はさせないと西独政府に通告した。東ベルリンの西独代表部に逃げ込んだ東独市民ついては状況は変わっていない・・・という内容。

西独の外務大臣がインタビューに答えていますが「ハンガリーで起こったことは、チェコでは起こらないだろう」との見通しを述べています。

二つ目のニュースは、ハンガリーのホルン外相によれば、ハンガリーに「休暇ビザ」でやってきて東独に帰国したくないという者の数は増加しており、その数は15万人から20万人になるという話。

後半は東独政府の反応に関する報告で、西独の新聞が「東独政府はハンガリーを西側諸国と同じカテゴリーと分類しなおし、ハンガリーへの出国を制限する」と西独外務省の見解を厳しい論調で報道したのに対して、東独の通信社 ADNが「冷戦時代のような謀略だ」と反論したり、西独代表部に東独市民が駆け込んだ状況についても謀略だみたいなことを言って、政治的な駆け引きをやってます。

【1989.8.26 土曜日】

少し様相が変わってくるのは、これまで大きな抜け穴のようになっていたハンガリーとオーストリアの国境の、ハンガリー側の管理が厳しくなったことです。それでもなお、ハンガリーに列車で「休暇」にやってくる東独市民は後を絶たず、そのまま帰国したくないと意思表明する人達をカトリック教会に駆け込み、マルタ騎士団などがケアしている様子が報告されています。

終わりの方で、東独政府の機関紙 Neues deutschlandが「東独政府はポーランドやハンガリーをモデルとした民主化はやらない」と言っています。

【1989.8.27 日曜日】東独のニュース番組 Aktuelle Kamera

たまたま見つけた同時期の東独のニュース番組 Aktuelle Kameraです。ライプツィヒ・メッセの準備とか、日本を襲った台風とか・・・凡そ自国の深刻な「脱東者」の問題とはかけ離れたニュースを報道しています。ニュースとは「何をどのように報道するか」もさることながら「何をどのように報道しないか」・・・そこに着目する必要があると、毎日こういう東西のニュースを比較しながら見ていて思った次第です。何でもオープンに報道している・・・それを前提として信じていても、西側のニュースは本当にそうなのか?も気になった次第です。

【1989.8.28 月曜日】

西独の Kleinスポークスマンによれば、すぐには抜本的な解決はない。ハンガリーに流れ込んでくる東独からの「脱東者」のために3つ目の難民キャンプを設置するが、これまでの二つも既にオーバーフローしている。ハンガリーの赤十字が「ハンガリーとして合法な旅券を所有している者は、ハンガリー(と隣国)のどこから出国してもいい」ということにしてはどうか?東独の法律には反するかもしれないが、それをハンガリーが監視する必要はない・・・と提案しているという話。

ハンガリーとオーストリアの国境でハンガリーの管理が厳しくなった背景には、「社会主義友好国」としての東独政府の要請で、国境の管理を厳しくして欲しいという要請があったことを伺わせます。汎ヨーロッパ・ピクニックやその後の出国はあくまで「人道的な見地からの例外」として扱うようにという東独からの要請或いは圧力があったものでしょう。

【1989.8.30 水曜日】

西独では、来るべき大量「脱東」(Massenausreise)に準備をしていると報じています。

【1989.8.31 木曜日】

西独の鉄道では50両の車両を来るべき大量「脱東」(Massenausreise)に向けて用意したなどと述べています。

いよいよキナ臭い感じになってきました。

三十年前のドイツ(21):1989年9月初の状況に続きます。

関連記事

ページ上部へ戻る