誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Städte(40):★★デトモルト Detmold -7-

★★デトモルト Detmold -6- からの続きです

Landestheater(劇場)、Erlöserkirche (贖い主教会・救世主教会)や Musikhochschule(音楽大学)など、主な建物などに触れておきます。ザックリ言えば Lange Strasseの延長上にそれらが縦に並んでいます。解説はいずれも独語 Wikipediaの当該項目の DeepL翻訳です。


↓↓ ↑↑ 画像はクリックすると拡大します。エルンスト・ツア・リッペ=ビースターフェルト(リッペ侯位継承問題の中心人物)の像は劇場を剥いています。

Landestheater Detmold

デトモルト州立劇場は、デトモルトに5つの会場を持つ総合芸術劇場です。(劇団は)ドイツ国内および近隣諸国の 100ヶ所以上で客演しており、ヨーロッパ最大の移動舞台(Reisebühne)とみなされている。

沿革:1820年、レオポルド 2世は、母パウリーネ王女の支持を得て、デトモルトに宮廷劇場を建設することを決め、名匠フォン・ナトルプに依頼した。1825年 4月 18日に礎石を据えた。

1825年 11月 8日、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのオペラ「Titus der Gütige」のために、わずか 7ヶ月の建設期間を経て、リッペ宮廷劇場(Lippischer Hoftheater)の幕が初めて開かれた。アウグスト・ピヒラー(August Pichler)が新劇場の監督に就任した。ピヒラーの錚々たる一座は、すでにデトモルトの古い喜劇館に客として滞在していた。1839年、デトモルト宮廷劇場はアウグスト・ピヒラーの指揮の下、ピルモントでハインリッヒ・フォン・クライストの『Die Hermannsschlacht』という劇を世界初演した。

宮廷劇場のレパートリーには、音楽劇と演劇があった。作家で評論家のクリスチャン・ディートリッヒ・グラッベ(Christian Dietrich Grabbe)や、歌手・俳優・音楽監督のアルベルト・ロルツィング(Albert Lortzing)など、有名な芸術家がこの劇場で活動していた。

1912年 2月 5日、ヘルマン・スダーマンの劇『シラクサの乞食』の上演中に、煙突の不具合により劇場が全焼した。デトモルト夏季劇場で、現在のシーズンを暫定的に終了させることが可能だった。この建物は、第一次世界大戦中の 1914年から 1915年にかけて、ベルリンの建築家ボド・エブハルトの計画に従って、すでに再建されていたのである。新建築の資金調達は、侯爵家の民政局長ゲオルク・エプシュタインが企画し、デトモルト市民からの寄付と侯爵家からの資金で行われた。再開前に劇場の建物はリッペ自由州の手に渡り、1919年 9月 28日にロルツィングのオペラ『ウンディーネ』で再オープンした。

1924年 2月 27日、デトモルト州立劇場で記念碑的作品『Die Hermannschlacht』が初上映された。国粋主義を掲げる初演の観客は、この公演を祝して「ドイツ歌曲」を歌った。

他のドイツの劇場と同様、この劇場も第二次世界大戦中の 1944年 9月 1日に閉鎖せざるを得なかった。終戦後、イギリス占領軍はここに将校の食堂を設置した。そのため、劇場はデトモルト夏季劇場に移された。1952年 7月 5日、劇場は再開され、業務は通常通り行われるようになった。1934年から 1969年まで、オットー・ウィル・レーシングが劇場の芸術監督を務めた。総合音楽監督は、1938年にデュッセルドルフで行われた「退廃音楽展」(Entartete Musik)の共同責任者であったパウル・シクストであった。

Erlöserkirche (Detmold)

デトモルトのプロテスタント改革派贖い主教会は、マルクト教会とも呼ばれ、後期ゴシック様式の教会建築である。中世の建物がほぼそのまま保存されているのは、市内ではこの建物だけである。(Erlöserkirche:宗教業界では「贖い主教会」「救世主教会」などと和訳される)

現在の贖い主教会は、以前は Vituskircheと呼ばれ、テオトマリ地区(Theotmalli-Gaues)の最初の教会として 800年頃に設立されたと思われる。現在の教会の身廊の西側壁面から、10世紀の教会塔の壁面遺構が発見された。1300年頃に東側クワイヤの建設が行われ、14世紀末には西側湾が南北に拡張された。13世紀初頭にはパーダーボルン大教会に属していたが、1264年から独立し、14世紀にはレムゴ大教会に加わった。1511年、リッペ公爵家はデトモルトに本邸を移し、教区教会で最も有力な礼拝者であった。1536年、シモン・フォン・エクスターがデトモルトの最後のカトリック教徒で最初のルター派牧師となった。1605年、カルヴァン派に転向したシモン 6世伯爵は改革派信仰を導入し、以後、空いている牧師職にはもっぱら改革派の牧師が就くようになった。この頃から、城と市場の広場の間にある「贖い主教会」が改革派信徒の礼拝所となった。1547年 1月 26日の壊滅的な町の火災の後、教会はゴシック建築の様式を残したまま最後の姿を現した。1564年から 1592年にかけて教会の塔が南側に建てられた後、1596年頃に 2人の塔守が雇われ、火の用心として塔の中に住むようになった。

↑↑ Oestreich-Orgel:西側のギャラリーには、後期バロック様式の豊かな装飾が施されたオルガンがある。これは、有名なオルガン製作者ヨハン・マルクス・オーストライヒによって 1795年に建てられ、1962年に徹底的に改修・拡張されたもの。この楽器は 3つのマニュアルとペダルに 40ストップ(約2,500本)のパイプを備えている。
↓↓ この日は歌手の女性がリハーサルに訪れて歌っていました。

Lippische Rose

教会のすぐ近くの地面の舗装に「リッペ(家)のバラ」と呼ばれる模様が埋め込まれています。

Lippische Roseは紋章学でよく使われる図案である。このシンボルは、リッペ家の盾にさかのぼる。5枚の赤い花びら、5枚の黄金色(黄色)の萼片、そして黄金色(黄色)のスラッグを持つバラである。スラッグの外周にある 16個の金色の点は、リッペ県の16市町村を表している。

バラは通常、1枚の萼片が下を向き、1枚の花弁が上を向いている姿で描かれる。花の中心部は、ナメクジ、ボタン、ローチとも呼ばれる。紋章学では、このバラを gemeine Figur(共通の形)と呼ぶ。リッペのバラは、紋章のバラの表現の中でも特殊なもので、独自の名前がついている。このように、エスカッションの中の描写とその着色(Tingierung)は固定されており、信頼できる識別特性として理解することができる。

リッペの薔薇はリッペの貴族の紋章であったため、1947年まで州法に基づき様々な形で州として存在したリッペ州の紋章にも含まれている。リッペ家の傍系がシャウムブルク・リッペを支配していたため、その紋章にもリッピッシュのバラが描かれていた。

リッペのバラが紋章として流通したのは、おおよそ旧リッペ州とシャウムブルク・リッペ州の領域に限られる。これは現在のノルトライン・ヴェストファーレン州リッペ県とリップシュタット県周辺、ニーダーザクセン州シャウムブルク県の一部に相当する。また、リッペのバラは、王朝の関係で、関連する貴族の紋章に採用されることもあった。

リッペ州とシャウムブルク・リッペ州の紋章として歴史的な意味を持つだけでなく、現在リッペ州が吸収されたノルトライン・ヴェストファーレン州の紋章にもリッピッシュ・ローズは描かれている。しかし、ノルトライン=ヴェストファーレン州の紋章では、バラを 36度(72度?)回転させ、萼片が下ではなく上を向くように表現している。ノルトライン・ヴェストファーレン州の紋章では、萼片の 1つが下を向いている。Bernhard zur Lippe-Biesterfeld とJuliana von Oranien-Nassau, Königin der Niederlandeとの関係から、バラがオランダ王室の紋章の一部に採用されることになったのだ。例えば、現在のベアトリクス王女も、即位するまではリッペローズを紋章につけていた。

Von Eigenes Werk after http://www.kreis-lippe.de/SiteCollectionImages/lipp_rose_alt.jpg, CC BY-SA 3.0, ソースはこちら

Von Herausgeber: Ministerium für Wirtschaft, Energie, Bauen, Wohnen und Verkehr des Landes Nordrhein-Westfalen – http://www.mbwsv.nrw.de/stadtentwicklung/_pdf_container/Denkmalplakette_2010.pdf, Gemeinfrei, ソースはこちら

Hochschule für Musik Detmold

デトモルト音楽大学は、ノルトライン・ヴェストファーレン州のデトモルトにある音楽大学で、1946年に Nordwestdeutsche Musikakademie Detmoldの名称で設立された。本館はノイシュタット 22番地の Neues Palaisにあり、2014年冬学期の学生数は 751名。 毎年約 450回のコンサートが開催され、身につけたばかりの技術を発揮する場となっている。公式サイトはこちら。

沿革:1944年に最初の計画が立てられ、1946年に Nordwestdeutsche Musikakademie Detmoldとして設立された。1956年、デトモルト音楽院(Nordwestdeutsche Musikakademie Detmold, Staatliche Hochschule für Musik)と改称された。ミュンスターとドルトムントのカレッジがデトモルト・カレッジに統合された後、1972年に再び名称が「ヴェストファーレン音楽大学リッペ校」に変更された。北西ドイツ音楽アカデミー・デトモルト また、他の研究所には、Staatliche Hochschule für Musik Westfalen-Lippe(ヴェストファーレン州立音楽大学)ミュンスター部門、ドルトムント部門という名称が付けられた。1987年、現在のデトモルト音楽大学という名称が導入された。2004年にはさらなる再編が行われ、ミュンスター学科はミュンスター音楽大学としてヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学に編入、ドルトムント学科は解散となった。

北西ドイツ音楽アカデミーは、設立後、適切な教育スペースを探していた。1946年から 47年にかけて、ノイエ・パレのいくつかの部屋では、すでに音楽の授業が行われていた。デトモルト美術館の管理者とアカデミーの創設者との間の長時間の交渉の結果、アカデミーは 1954年 1月 24日からノイエ・パレ全体をその目的のために使用できるようになった。

歴史的建造物を音楽大学として使用するために、いくつかの改造が必要だった。間仕切り壁を取り払い、部屋を広げたものもある。入り口には広々としたホワイエを設け、地下には食堂のスペースを確保した。2004年から 2006年にかけては、全教室の改修を行い、エレベーターシステムやウィンターガーデンを完備した。改修工事の過程で、歴史的な天井画や床が多数発見され、修復することができた。

Von Nomygon (Diskussion) – Selbst fotografiert, Copyrighted free use, ソースはこちら

★★デトモルト Detmold -8- に続きます

関連記事

ページ上部へ戻る