誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Städte(77)★★★ オスターブルク Osterburg -2-

★★★ ヴィッテンベルゲ Wittenberge -1- からの続きです

カトリックの聖ヨーゼフ教会。歴史はそう古くはなく 1929年の創建のようです。このあたりは宗教改革以来プロテスタントが優勢で、宗教を重んじなかった東独時代を経て、今はカトリックに帰依している人口は僅か2%(200人程度)しかいないようですが、それでもここにそこそこ立派なカトリック教会が存在しているのにはそれなりの経緯があるようです。

✙✙ 長くなるので折りたたんでいます。展開するにはこちら(✙)をクリック下さい
✙✙ 長くなるので折りたたんでいます。開くにはここ(✙)をクリック下さい
歴史

現在のオスターブルクにあたる地域における最初のキリスト教化シャルルマーニュスラヴ人の領土をエルベ川まで征服した後の790年頃と考えられている。9世紀には、オスターブルクで最初の教会として知られる聖マルティン教会(現在の墓地礼拝堂)が建設され、12世紀には聖ニコラス教会が建設された。
1530年代、宗教改革の導入により、人口とオスターブルクの教会はプロテスタントに改宗した。

カトリック教徒が再びオスターブルクに定住するようになったのは、19世紀になってからのことである。彼らは当初、シュテンダールの教区に属していた。カトリック教徒の多い地域から来た季節労働者もオスターブルクにやって来て、農業に従事し、後に砂糖産業や缶詰工場でも働くようになった。1912年からは、オスターブルクでカトリックのミサが執り行われるようになり、最初は民家で、後にホテルシュタット・マクデブルクで、シュテンドルの聖職者によってミサが行われた。1915年に第一次世界大戦捕虜を収容する必要が生じたため、ホテルシュタット・マクデブルクが使用できなくなると、ミサはホテルツア・エーゼルバーンで行われるようになった。

1917年12月、当時オスターブルクが属していたパダーボルン教区により、オスターブルクの牧師補佐ヨゼフ・ヘーゲドルンがオスターブルクの教区牧師に任命され、1918年の初めにオスターブルクに移住した。後に独自の教区となるギーゼンスラゲゴルドベックメスドルフゼーハウゼンの各村は、当初はヘーゲドルン牧師補佐が担当していた。同年、オスターブルクの牧師館が創設され、彼はかつてのハンブルク市ホテル(ブライテ通り69番地)のホールに礼拝堂を設置し、そこに住んた。

1927年、前年にヘゲドルン牧師の後任として着任したベルンハルト・シュペッケンマイヤー牧師が、ウォールプロムナードに計画されていた教会建設用地を購入した。1928年春には、教会と牧師館の建設が始まった。1928年6月24日には教会の定礎式が行われ、同年12月20日には献堂式が執り行われた。ヴィッシェ地区に住むカトリック教徒へのより良い奉仕を行うため、1928年には、かつての乳製品工場を改装してギーゼンスラーゲ教会(無原罪の聖母教会)も設立された。1929年3月1日、オスターブルクはシュテンダールの教区から分離され、オスターブルクに独立した分教区が設立された。1929年9月5日、補佐司教ヨハネス・ヒルブランによって教会が聖別された。1929年にはゴルドベックにも教会が建設された。

1933年には教会内部の塗装が行なわれた。祭壇の奥の壁には「キリストの勝利」の絵が描かれ、祭壇の横には教会の守護聖人であるマリアとヨセフの絵が描かれた。1937年から38年にかけては、ゼーハウゼンにも新しい教会が建てられた。1939年秋には、ザールラントからのカトリック教徒が、ザール攻勢の一環としてドイツ国内陸部に避難した。その結果、オスターブルク地区には一時的に多くのカトリック教徒が移住してきた。1944年10月以降、連合国軍の進撃により、ラインラント、特にメンヒェングラートバッハから、カトリック教徒がオスターブルク教区の西部に避難してきた。

1945年4月13日、オスターブルクはアメリカ軍に占領され、7月1日からはソ連軍に交代した。1945年8月からは、スデーテン・ドイツ人や、ドイツ帝国東部領土からの難民や追放者がオスターブルク地区に流入し、教区民の数は大幅に増加した。しかし、その後、多くのカトリック教徒が西ドイツへと移住した。1950年には、新たに設立されたメスドルフの牧師区が、オスターブルク教区内のいくつかの村の司牧を引き継いだ。

1960年には教会に新しい聖櫃が納められ、新しい祭壇が聖別された。1961年10月18日から19日の夜、電気のショートによる火災で教会の屋根構造が焼失した。教会は1962年10月28日に再び聖別された。1933年の教会の絵画もこの改修工事中に失われた。1963年4月1日、かつてのシュテンドルの教区の分教会は、聖ヨセフの独立した教区に昇格した。1975年には、クリストフ・グリューガーが複数のステンドグラス窓をデザインした。1990年10月7日、司教レオ・ノヴァクが再び新しい祭壇を献堂した。1991年には、修理が必要だったオルガンが新しい楽器に交換された。1995年には、教区会館の建設が開始され、1997年6月16日に落成した。

2007年2月1日には、市町村連合「シュテンダール – ビスマルク – ギゼンスラゲ – ゴルドベック – メスドルフ – オスターブルク – ゼーハウゼン – タンガーヒュッテ」が設立された。これには、聖ヨセフ教会のオスターブルク教会に加え、 クロイツ教会(ビスマルク)、ジースェンスラーゲの無原罪の受胎教会、ゴールドベックの聖ベルンハルト教会、メスドルフの聖マリア・フォン・デア・フェルクンダング教会、ゼーハウゼンの聖ヨハネス・バプティスト教会、シュテンドルの聖アンナ教会、タンゲルフート聖エリザベス教会などである。当時、オスターブルクの教区には約430人のカトリック信者が属していた。

2010年5月2日、教区連合から現在の聖アンナ教区が創設され、これに伴いオスターブルクの聖ヨゼフ教区は解散した。ビスマルク、ギゼンスラゲ、ゴールドベック、メスドルフ、タンゲルフートの教会は、それ以来聖別解除されている。2011年の欧州連合の国勢調査によると、オスターブルクの政治的自治体の人口10,611人のうち、210人、つまり約2%がローマ・カトリック教会に属している。住民の大多数はどの宗教団体にも属していない。

建築と調度品

レンガ造りの教会は、パダーボルン教区大聖堂建築家である建築家クルト・マテルンの設計図に従って建てられた。牧師館は、西側に後退した塔を持つ教会に併設されている。教区会館は後に建てられた。

教会内部では、1961年の火災後に、祭壇の後ろの壁に天上のエルサレムの描写が追加された。祭壇の隣にはマリアの描写があり、その前には犠牲のろうそくを置くことができる。 現代の「十字架の道」が教会の西の壁に付けられている。オルガンは8段のストップがあり、1991年11月24日にテオドール・シュトルペ(1932年~2016年)主任司祭によって献堂された。

「職人会館」みたいな建物ですね。これも多分東独時代の遺り物かな・・・

お祭りやってるんですね!今日は水曜日で今は16:00頃・・・まだ準備期間なのか、あるいは夕方からやるのか、人は居ません。死んだような町でも、お祭りの時だけは結構賑わいをみせるのですが・・・

残念!Kneipeは閉店(廃業)しているようです。看板の新しさからは、比較的最近までは営業していた風はあるのですが・・・地方の町から居酒屋文化が徐々に消えていきます。

Si.Nikoleiが見えています

お祭りの飾りつけがありますね

★★★ ヴィッテンベルゲ Wittenberge -3- に続きます

関連記事

ページ上部へ戻る