誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Städte(75)★★★ ペルレベルク Perleberg -6-

★★★ ペルレベルク Perleberg -5- からの続きです

さて、島というか中州状の部分に在る旧市街を歩いてみます。天気の所為もあるのか、写真ではイマイチ活気を感じません。実際水曜日の昼頃なにですが、人通りはまばらです。
右の地図はクリックすると拡大します。

Stadt-und Regionalmuseum, Perleberg:ブランデンブルク州の地方博物館の中でも、ペルレベルク市立博物館は最も古く、最も豊富なコレクションを誇る博物館のひとつである。 1905年に設立されたこの博物館は、約35,000点の展示品を誇る、ブランデンブルク最大級の地域コレクションを誇っている。 見どころは、セディン王墓周辺の貴重な青銅器時代の遺物、中世の神聖な美術品、1896年の状態に完全保存された食料品店などである。

Schuhmarkt:小さな広場がこの街巡りの終点だ。 建物はさまざまな時代に建てられた。 ベッカー通りの端にある重厚な 3階建ての商業ビル、19世紀の質素なタウンハウス、そして目を引くファッハヴェルクハウス(木骨造りの家)、シューマルクトNo.1。 この建物は、歴史的な特徴を保ちながら、住宅用に改築されている。

St. Jakobi (Perleberg):歴史

聖ヤコブ教会の建設についてはほとんど知られていない。確かなことは、18世紀に取り壊された聖ニコラス教会の後に建てられたということである。最古の遺構は、塔の基部、凱旋門のある東壁、聖歌隊の基礎であり、塔と祭壇は最初の建設段階で野原石の石組みで建てられたことを示唆している。初期の建設段階で野原石からレンガへと材料が著しく変化したことを調査した結果、最初の建物は1280年から1290年の間に完成したことが示唆されている。ヤコビ教会は 1294年の創立証書で初めて言及され、その中でハインリヒ・ノルマンは「ペルレベルクの 2つの教会にワインとウエハースのための高台」を寄贈している。1295年と 1321年に教会への免罪符が贈られた後、1324年には衣服の仕立て屋が祭壇を、1332年にはマリエンギルデを寄贈した。1320年から1335年の間に基本的な形が作られた3廊 4廊のレンガ造りのホールは、1330年代に屋根が付けられた。現在の身廊の4つのポータルのうち、元々存在したのは南西のポータルのみで、北側にも同等のポータルがあった。15世紀には、北側の扉口が取り替えられ、南東と北東に 2つの新しい扉口が加えられたようである。聖堂の増築は、おそらく古い建物の基礎の上に新しい建物が建てられたもので、1361年以降のものと考えられる(聖堂外壁の碑文)。
教会の塔はおそらく15世紀前半に高くなり、今日まで残っている鐘楼が建てられた。同じ世紀には、3尖頭、後期ゴシック様式の窓が取り付けられ、使徒の絵などのモチーフで装飾された開口部もあった。しかし後者は、1912年にこれらの部分が漆喰で覆われた際に取り除かれた可能性がある。さらに、聖歌隊の南側には聖具保管室が、北側には聖母マリアに捧げられた礼拝堂が建てられたが、1850年以降、身廊の北側に増築された礼拝堂とともに、修復業者によって撤去された。
1517/1518年、聖ヤコビは、町議会がリューベックの鐘の創始者ハインリッヒ・フォン・カンペンに依頼した 4つの鐘(カタリーネン・グロッケ(日曜日の鐘)、アポステル・グロッケ(1537年にハンブルクに売却)、シェル・グロッケ(1823年に割れ、1824年に交換)、マリーネン・グロッケ)を受け取った。

1847年、ダニエル・アマデウス・ネアンデル司教の視察の際、構造的・美的欠陥が指摘された。1850年代、プロイセンの建築関係者フリードリヒ・アウグスト・シュテューラーが教会の内外装の修復を依頼された。その結果、オリジナルの建築様式とバロック様式の内部はあまり残らなかった。中でも、シュテューラーは聖歌隊席と塔にポータルを作らせ、身廊の両脇にあったポータルを不要にした。1854年には、ハーフ・ティンバーの寄棟屋根を 切妻屋根に葺き替え、3段の尖塔を設置し、塔の高さを約 80mにした。失われた尖塔は切妻屋根に置き換えられたため、現在の高さは 49mである。20世紀初頭には、1912/1913年の修復工事も担当した建築家クルト・シュタインベルクの設計による現在の色ガラスが取り付けられ、ベルリンのゴットフリート・ハイナースドルフの ステンドグラス工房がその大部分を担当した。

★★★ ペルレベルク Perleberg -7- に続きます

関連記事

ページ上部へ戻る