誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Städte(49):★★★ザールフェルト Saalfeld/Saale -11-

★★★ザールフェルト Saalfeld/Saale -10- からの続きです

前項でご紹介した巨大なクリニックの建物を設計した Hanns Hoppという建築家の「戦後の作品」を紹介します。旧東独の政治体制化、ソ連・スターリン時代の空気を感じさせる新古典主義様式の巨大な建物などを遺しています

vor 1950: Erich-Weinert-Siedlung, Beatrice-Zweig-Straße in Berlin-Niederschönhausen

✙✙ 詳細はこちらをクリックください
沿革
この通りは、ドイツ民主共和国政府の命令により、いくつかの「知識人団地」の一つとして、シェーンホルツァー・ハイデ近くの砂地だった場所に1950年まで建設されていた。そこに建てられた23の比較的シンプルなアパートは、ほとんどがハンス・ホップが設計した統一タイプの構造で、西ドイツやベルリンに住む芸術家がそれまでドイツに住むためのものであったという。しかも、その通りは、当時のドイツ民主共和国指導者の居住区であるマヤコフスキリングから500メートルほどしか離れていない。東ベルリンでは、ヴァルト通りのニーダーシェンハウゼン、ダーメ通りのグリュナウにも同じタイプの住宅団地が建設された。ベルリンの郊外にあるクラインマッハナウでは、芸術家や学者、若いドイツ民主共和国の知的エリートの代表者たちが、より多く入居することができた。

1951年、作家のエーリッヒ・ヴァイナート、ヴィリー・ブレデル、グラフィック・アーティストで宣伝マンのヘルベルト・ザンドベルグの家族が、開発計画後にシュトラッセ201と呼ばれる開発通りに最初の住民として移り住んだ。その後、画家のマックス・リングナー、詩人のクルト・バートヘル(KuBa)、作家のクルト・シュテルン、弁護士のワルター・ネー、歴史家のエドアルド・ウィンター、彫刻家のルチルド・ハーネが続き、1953年から65年までここで、ドイツ民主共和国の指導部から依頼されたが実現しなかったエルンスト・テールマン記念碑のモデル制作に取り組んでいる。アトリエ美術館では、10分の1、2分の1のモニュメント模型の一部を他の作品と一緒に見ることができます。

1953年にエーリッヒ・ヴァイナートが亡くなった後、201通り、ハインリッヒ・マン通り、ヘルマン・ヘッセ通り、ホメイヤー通りにできた新しい建物は、正式に「エーリッヒ・ヴァイナート・シードルング」と名づけられた。1960年代には、ハインリッヒ・マン/ヘルマン・ヘッセ通りの角にエーリッヒ・ヴァイナートの記念壁が建てられた。 歌手エルンスト・ブッシュ、作曲家ハンス・アイスラー、彫刻家テオ・バルデン、作家アーノルド・ツヴァイクとその妻で画家のベアトリス・ツヴァイクもここかその近辺に住んでいたと言われている。1990年代後半、ベルリン元老院は全領域を保存命令(番号09065356)に付した。

ニーダーシェンハウゼン地区を管轄するパンコウ区役所は2014年5月13日、女性諮問委員会ベルリン-パンコウの主導により、201番地にベアトリーチェ・ツヴァイクの名前を付けることを決議した。 命名プロジェクトは博物館・地区史作業局高等教育・文化局によって支持されていた。ベルリン市街地法第5条(AV Benennung)の施行規則が完成・施行された後、2014年10月15日に命名式が行われた。

ハウスNo.1にあるルチルド・ハーネのスタジオは予約制で見学可能です。(独語Wikipedia

1951–1962: Deutsche Hochschule für Körperkultur in Leipzig

ADN-ZB Kluge 13.10.1989-kl Leipzig: DHfK-Außenansicht-Blick auf das 16, 5 Hektar große Gelände der Deutschen Hochschule für Körperkultur in Leipzig. Im Hintergrund der Glockenturm des Sportforums. Den künftigen Diplomsportleherin stehen hier in ihrer vierjährigen Studentenzeit elf Sporthallen, drei Hörsäle mit über 1000 Platzen sowie zahlreiche Fachkabinette und Labors zur Verfügung. Seit Gründung der DHfK am 20.10.1950 würden mehr als 15.000 Absolventen gezählt.

ソースはこちら[/caption]

ドイツ体育大学(DHfK)は、ライプツィヒにあるドイツのスポーツ大学である。1950年初めにドイツ民主共和国で設立され、1991年1月1日以降、統一ドイツで解散した。現在では、ライプチヒ大学スポーツ科学部が、大幅に縮小された後継機関として機能している。

その中で、DHfKは大学院のスポーツ教師を養成し、コーチやスポーツ関係者を組織的に登用し、若い才能の研究、種目のさらなる発展を研究し、当時のスポーツ科学におけるセンセーショナルな革新と評価されたのである。ドイツ民主共和国の国家ドーピングプログラムにおいて、大学そのものは管理的な業務を行っていなかったが、DHfKのさまざまな研究部門が合併してできた体育・スポーツ研究所(FKS)と人事的に重なり、ガイドラインの作成やパフォーマンスを高めるための薬物の使用に関する研究に関わっていたことは明らかであった。その露出した位置から、ライプツィヒDHfKは、読み方によっては「ドイツ民主共和国のスポーツの奇跡の核」あるいは「国が運営する強制ドーピングシステムの本部」と呼ばれた。(独語Wipipedia

1951–1955: Kulturhaus „Johannes R. Becher“ des VEB Maxhütte in Unterwellenborn

1951–1955: Blöcke E und G der Stalinallee in Berlin-Friedrichshain

旧東ベルリンのスターリンアレー(現在のカール・マルクスアレー)を歩いた時の違和感は、貧弱な語彙しか持ち合わせていない私にはとても表現し尽くせません。シュラウスベルガープラッツからフランクフルタートーアまで・・・ベルリンに行かれる機会があれば是非その一部でもいいので歩いてみて体感ください。上の動画からは雰囲気がよく伝わってきます。戦後廃墟になったベルリンの復興時、ソ連占領下にあった東ベルリンの目抜き通りを、当時のソ連の国力を見せつけるかのように計画された巨大な住宅た店舗、映画館などのコンプレックス・・・Hanns Hoppはこの中の Block Eと Gを担当しました。

1952–1957: TBC-Heilstätte in Bad Berka

1952–1961: Agricola-Krankenhaus in Saalfeld

いかがでしょうか?前項の女子職業学校やパークホテルなどはバウハウスの影響を感じますが、東独時代のはやはりソ連・スターリンが好む様式の影響を色濃く受けてますね。私が、サールフェルトに来たのは、その一つであるこの巨大なクリニックを見たかったからなのです。

★★★ザールフェルト Saalfeld/Saale -11- に続きます

関連記事

ページ上部へ戻る