誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Städte(48):★★★ルードルシュタット Rudolstadt -7-

★★★ ルードルシュタット Rudolstadt -6- からの続きです

ハイデックスブルク城は、テューリンゲン州ルードルシュタットにあるシュヴァルツブルク・ルードルシュタット侯爵の居城で、旧市街地から約 60メートルの高さにあり、町の景観を支配しています。現在、城内にテューリンゲン州立博物館とチューリンゲン州立公文書館があります(独語 Wikipedia)。お城は 10時から開場と思い込んでいたら 11時からとのことで、1時間たっぷり待つことになりました。ということで、その時に撮った少し写真をもう少しアップします。

【中世の城】

前身は13世紀に建てられた城で、現在の城郭庭園のほぼ中央に位置していた。オルラミュンデ伯爵家に属し、1334年にシュヴァルツブルク伯爵家に買収され、1345年3月のテューリンゲン伯爵戦争で破壊された。この建物には、目に見えるような遺構はありません。14世紀後半には、現在の野外ステージと城郭広場のほぼ中央に位置する後継の建物が建てられた。現在、厩舎に組み込まれている丸い塔は、この建物に由来するものと思われる。

【ルネッサンス宮殿】

1570年、シュヴァルツブルク領の分割が行われ、これを機にルードルシュタットの古城はルネッサンスの理想に沿った居住用の宮殿に改築・増築された。規則性を目指したヴィトルヴィア建築理論の理想に基づいた城の建設計画は、1571年から、オランダやおそらくイタリアで訓練を受けた建築家ゲオルク・ロビンが引き継いだ。 1571年に計画が描かれ、ロビンは1575年まで仕事を指揮したが、その後はクリストフ・ユングハンスが継続させた。ルネサンス様式の三翼の宮殿が建てられたが、その大きさ、塔と町への通路の位置は、すでに現在の複合施設とほぼ一致している。

【バロック様式の新館】

1735年、この城も大火に見舞われた。守衛所、西棟1階のアーチ型天井、北棟の門扉、南棟の大部分(門扉、鏡台、その他の部屋)だけが残され、新しい建物に組み込まれたのである。1737年、1710年に侯爵に昇格したシュヴァルツブルク・ルドルシュタット家の代表的な希望に応えるため、バロック様式の新邸宅の再建工事が開始された。

宮殿の中庭の長さは約150メートル。宮殿の南翼は、前建築の構造をほぼそのまま利用している。中庭の西側には新しい主翼が建てられた。その中心は壮大な宴会場で、現在も見学することができ、宮殿コンサートなどの文化行事にも利用されている。代表的な部屋の並びは、それぞれから割り当てられる。北棟は行政の事務局として使用され、厩舎を含むいくつかの小さなサービス棟が増築された。この時期の最後の主要な建築物は、1744年に建てられた高さ40mの宮殿の塔である。

火災後、フリードリヒ・アントン侯は当初、ドレスデン・ツヴィンガーを建設したマタウス・ダニエル・ペッペルマンに新建築を依頼しようとしたが、1736年に亡くなった。 ペッペルマンの後任としてドレスデンのオーバーランド・バウマイスターを務めたヨハン・クリストフ・クネフェル(1686-1752)が、最終的にこの施設の建設主となった。ドレスデン後期バロックの影響は、特にクネーフェルが設計した西翼のファサードと、主翼の部屋の配置に見ることができる。後者は、控えの間、主室、アルコーブ付きキャビネット、クロークルームからなる2つのフラットに分かれており、明らかにフランスの影響を受けており、居住者の利便性を考慮した設計となっている。

しかし、作業は予定通りには進まなかった。主な原因は、クネーフェルの仕事が多忙で、建築計画の作成が追いつかなかったことである。そのため、1743年、彼は建築管理の任を解かれ、隣国ワイマールの国家建築家ゴットフリート・ハインリッヒ・クローネ(1703-1756)に引き継がれることになったのである。彼の下で、より迅速に拡張が進んだ。1756年に彼が亡くなった時、内装工事はまだ完了していなかったが、彼は正確な設計図を残しており、1770年代までこの設計図に基づいて工事が行われた。最終的な完成時期は、1786年とプレートに記されている。しかし、北翼と南翼の東側の工事は、ほぼ1810年まで続けられた。(独語 Wikipediaから:この項続きます

ちなみに「REMISE」・・・他では聞いたことは無かったのですが・・・トイレのことです!やんごとなき貴族言葉なのか?(笑)

★★★ルードルシュタット Rudolstadt -8- に続きます

関連記事

ページ上部へ戻る