- 2025-2-7
- ブログ
ラートハウスに向かって右手には、これも人口 7,000人の町にしては非常に立派な Backsteingotik(煉瓦造りのゴシック)の教会があります。
聖ヨハネ教会(St. Johannis)
マルヒンの聖ヨハネ教会は、北ドイツのレンガゴシック建築の典型的な例である。この教会はメクレンブルク州の町であるマルヒンのメクレンブルク湖水地方に位置し、北ドイツ福音ルーテル教会 Evangelisch-Lutherischen Kirche in Norddeutschland(北教会:Nordkirche)のメクレンブルク教会地区にあるロストック教区の大聖堂教会である。
この教会はかつてはカミン(Cammin)の司教区に属していた。1397年に焼失したロマネスク様式の教会の代わりに建てられたものである。元の建物は基礎部分の壁を除いて焼失した。建設者たちはこれらの基礎部分をゴシック様式の新築部分に組み込んた。おそらく、すべての調度品も火災で焼失したと思われる。新しい建物は 1440年に献堂された。宗教改革までは、マリア礼拝堂のほかに 29の祭壇が教会内にあったが、これらは時代とともに失われた。19世紀には、教会は建物の内装を再設計した。
ギャラリー、教会の座席、説教壇は 21世紀の今日でも残っている。1830年には、教区は聖歌隊席に新しい祭壇を設置し、マリア祭壇を側廊の礼拝堂に移した。教会の主廊と北側廊の屋根とファサード、そしてオルガンは、ツァイト財団の資金で修復された。
この教会は、レンガゴシック様式の 3廊式バシリカとして建てられた。全長 42メートル、高さ 22メートルの身廊、4つの出窓、出窓付きの3面後陣(5/8円形)を持つ聖歌隊席、5つの出窓付きポーチ、そして西の塔からなる。高さ 67メートルの尖塔は登ることができる。教会の中心線上ではなく、北側の側廊の前の教会の北西の角にある。教会の側廊の 1つは、暖房設備が設置されているため、地域社会によって冬の教会として利用されている。

残念ながら扉が閉まっていて中に入れなかったので、Wikipediaから画像を借用して解説を翻訳しておきます。中もなかなか立派な教会で、入れなかったのは残念です。

Von Uwe Barghaan, CC BY-SA 3.0, ソースはこちら
1782年にパウル・シュミットが設計したバロック様式のオルガンの顔の背後には、1878年にフリードリヒ・フリーゼ 3世が製作したオルガンがある。この機械式スライドチェスト楽器には、2つのマニュアルとペダルに 28のストップがある。
マリア礼拝堂
教会の側廊にある15世紀のマリア礼拝堂は、リューベックの工房の無名の巨匠によるものとされている。このため、この礼拝堂は、大火災後に教区がこの建物を修復したのと同じ時期に建てられたことになる。建物の改築に伴い、この礼拝堂はその後数十年間にわたって教会内の異なる場所に移設された。約100年前に、この礼拝堂を保護するための修復工事が実施された。1990年代には、この小礼拝堂が再塗装され、南側の壁にマリア礼拝堂が設置された。
このゴシック様式の5連祭壇画は、中央の祭壇と、その両側に可動式の翼が2組ずつある。これにより、合計3つの展示面が実現している。2つのパネル絵画と、彫刻が施された金箔の装飾が施された祝祭面である。