- 2024-12-25
- ブログ
★★ シュトラールズンド Stralsund -4- からの続きです
あまり得意ではないのですが塔に上ってみることにします。体重は増えるは、足腰は弱るは・・・年々こういうのはきつくなる一方ですが、塔の上から見る景色は格別なものがあるんですよね!頑張って行きます!
もうここで十分なような気もしますが、ここはまだ地獄の3丁目(あ、教会だから天国の3丁目か?(笑))くらい・・・まだまだ上があります
ここが展望台です!いやあ、天気もいいし素晴らしい眺めが広がります
海の向こうにある陸地にはセイヨウアブラナ(Raps)の黄色い絨毯が広がっています
St.Nikolaiの威容が眼下に見えています。あとで行きますが「シュトラールズントの旧市街の市街地にある聖ニコライ教会(聖ニコラス教会、聖ニコラス教会とも)は、この都市にある3つの大きなプロテスタントの教区教会の中で最も古いものです。この教会が初めて文書に登場したのは1276年のことです。旧市街の教会は、船乗りや商人たちの守護聖人であるミラのニコラスに守護されています。この教会は、ユネスコ世界遺産「旧市街」の一部です」(独語 Wikipedia)。教会の左手に見えている「トゲトゲ」の建物はラートハウスです。
もうひとつ、これもまた立派な教会が先ほどの St.Nikolaiの右手に見えています。St.Jakobi教会です。「シュトラールズント旧市街にある聖ヤコビ教会(Kirche St. Jakobi, Jakobikirche, またの名をJacobi)は、1303年に初めて言及され、シュトラールズントにある3つのプロテスタント教区教会の中で最も若い教会である。 現在は文化教会として使われている」(独語 Wikipedia)今は宗教施設としての役割は終え、各種の文化イベントに使われているようです。
★★ シュトラールズンド Stralsund -6- に続きます