誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Städte(49):★★★ザールフェルト Saalfeld/Saale -5-

★★★ザールフェルト Saalfeld/Saale -4- からの続きです

マルクト広場に出ます。綺麗にリノベーションされ、ルネサンス様式の市庁舎が目立ちます。バルバロッサの時代に遡るアポテーケもあり、ドイツで一番古いアポテーケの建物だそうです。

マルクト・アポテーケ(薬局)は、以前は宮廷の薬局であり、ドイツで最も古い薬局の建物である。1170年頃、皇帝フリードリヒ 1世バルバロッサの廷臣の屋敷として建てられたロマネスク様式の建物である。当時、ザールフェルトは帝国の直轄領地であった。1208年に町がシュヴァルツブルク伯の手に落ちると、この家は 1468年に町議会に引き継がれ、その後市民に売却された。1581年に最初のアポテーケが設立されたが、その後間もなくザール通りに移転した。1681年まで、この家はダンスホール、刑務所、あらゆるものの販売所として交互に使用されていた。1681年、新しい所有者である薬屋バルタサル・カムスドルフ(Baltasar Kamsdorff)が宮廷薬局を開く特権を与えられると、それ以来、再び薬局が置かれるようになったのである。(マルクト・アポテーケの沿革のページ

ザールフェルト市庁舎は、ザールフェルトの市場広場にある初期ルネサンス様式の建物である。ザールフェルトの市政所在地であり、テューリンゲン州で最も重要な歴史的市庁舎のひとつである。中庭には、ザールフェルトの公牢がある円形の塔、いわゆるフッチャハッテルが建っている。

1363年には、ザールフェルトに市庁舎があったという最初の記録があり、1491年には、ザールガッセにいわゆる「下」市庁舎(Niederes Rathaus)があったとされているが、1517年に火事で消失している。1468年には、キルヒ広場の「上」市庁舎( das Obere Rathaus)が言及され、これがフィッシュマルクトの石造りの家(マルクトアポテーケ)と一体となって店舗を形成することになった。1543年、マルクト広場に新しい市庁舎が建設されたため、余剰となった両家は売却された。Neustadt an der Orlaと Pößneckの市庁舎と並んで、テューリンゲン州の新ルネサンス様式の最も重要な市庁舎の一つであるが、後期ゴシックの様式も見られる。17世紀から 18世紀にかけて何度も改修が行われ、最近では 1978年から 1979年にかけて改修が行われた。

市場に面した 4軸の漆喰のファサードの中央には、突き出た八角形の階段塔とオジーアーチのエントランス(Kielbogeneingang)がメインアクセントを形成している。1階には、トラセリー(1538年銘)の欄干を持つバルコニーがあり、端は尖ったボンネットで形成されている。ドーム型の窓は、石造りのフレームにプロフィールをつけてデザインされている。さらに、家の角にはブラインド・トレーセリー付きの多角形のオリエがあり、塔の右側には燭台の柱、ループ状の格子、1534年と刻まれたザクセン選帝侯の紋章がある長方形のオリエがアクセントになっている。

 

ザールフェルト公牢(Amtsgefängnis Saalfeld)は、ザールフェルトの市庁舎の中庭にある元刑務所である。現在、この建物は町の資料館として使用されており、登録有形文化財に指定されている。その目立つ形から、俗に「フートシャハテル(帽子の箱)」と呼ばれることもある。

塔のような円形の建物は、マイニンゲンの建築家カール・ルドルフ・トレーガーの設計により、1857年から 1859年にかけて刑務所として建設され、費用は 14,500ギルダーであった。1859年 11月 25日には、ザクセン=マイニンゲン公国に正式な監獄として引き渡された。最後の処刑は 1917年 5月に行われたが、ドイツが降伏し、1945年に赤軍がザールフェルトを占領した後も、処刑は行われた。1945年 4月、空襲のため 43人中 22人が一時帰宅した。独語 Wikipedia

2本のバーベルを持つザールフェルトの紋章を戴いている。ザール川では最も一般的な食用魚であった。また、バーベル(コイ科の淡水魚)は、1346年にシュヴァルツブルク伯爵から受けた漁業権を象徴しています。そのため、漁獲量をコントロールし、販売価格を設定することが可能になった。近代までは、町会が漁業権を監督していた。

★★★ザールフェルト Saalfeld/Saale -6- に続きます

関連記事

ページ上部へ戻る