- 2025-11-20
- ブログ
Mönchenstraßeを歩いていきます。車はそこそこ停まっているんですが人が歩いているのに出会いませんね。まあ、旧東独の小都市では普通なんです。
HINWIというスーパーマーケットですが、閉店したみたいですね。
HENWIというのは他ではあまり聞いたことはないのですが、何かの省略語なのでしょう。WIって Wirtschaftかなあとか・・・廃業してしまっては最早それを知るすべも失われていきます。残念ですね。まあ REWEとか Lidlなどの大資本が取って代わって行くのでしょう・・・。なんとかウェブサイトは見つけました!
大ぶりのホール教会風の建物はかつてのフランシスコ会の修道院のようです。プレートには「ユターボグの歴史的な旧市街の中心部に位置する、500年の歴史を持つ後期ゴシック様式のフランシスコ会修道院は、2002年から 2005年にかけて文化センターに改装されました。包括的な、歴史的建造物としての改修工事の後、この建物群は(市立のギムナジウムや市民学校などとして)波乱に満ちた歴史を経て、宗教改革のために短期間しか修道院として使われなかったものの、新たな章を開くこととなりました。この事業は、ユターボグの文化史的な可能性を統合することを目的として、ユターボグ市によるプロジェクトとして開発されました。すべての工事への投資額は 800 万ユーロ以上にのぼりました。
統合的かつ中規模なアプローチの精神に基づき、都市開発資金および自己資金に加え、EU プログラム INTERREG II C(バルト海地域)の資金、KKIP プログラム(地方文化投資プログラム、EFRE 資金による)の資金、GfG 資金(地方財政法)も活用されました。この施策に先立ち、1985年には、メンヒェン教会が図書館、劇場、コンサート会場に改築されていました」という説明があります。
この修道院の裏手にある建物には「ヴィルヘルム・ケンプ(Wilhelm Kempff)」の生誕地である旨のプレートがあります。1895年生まれのピアニストで、私がクラッシック音楽を聴き始めた中学生の頃に LPレコードを持っていた記憶があります。
Wilhelm Kempff (* 25. November 1895 in Jüterbog; † 23. Mai 1991 in Positano, Italien) war ein deutscher Pianist, Organist und Komponist. Er gehörte zu den großen Pianisten des 20. Jahrhunderts.










































