- 2019-7-12
- イベント参加報告
前にも書いたことがありますが、私は展示会であった人が既に長い付き合いで今更名刺交換に必要のない人でも、敢えて名刺交換をする、少なくとも写真を撮っておくようにしています。立ち話で会話をしているときにはなかなかメモを取りにくいのですが、後になって「あの時、誰と会ったという手がかり」があれば、その時の会話を思い出し情報交換した内容を思い出すのが容易だからです。
日本人は、既に会って名刺交換したことがある人に、また名刺交換を求めるのは失礼ではないか?というような忖度をしがちですが、そんなことはありません。また、私が推奨している LinkedInや Eightなどのビジネス SNSがあれば、紙の名刺など不要という考え方もありますが、それはそれとして、紙の名刺や写真は自分の記憶を呼び起こす手がかりとしてお勧めです。
- MOUVENTインド代理店:Vinod氏
- APSOM(インド):Vikram社長
- Industrial Inkjet社:Paddy O’hara氏
- ESMA:Thomas Poetz氏
- FLORA:Sunny Yu女史
- 元ミマキ・HP:Mike Horsten氏
- HUNTSMAN:Sergio Prenna事業部長
- ColorGATE:Kirschner社長(右)
- LMNS Experts:Roland Biemans氏
- Kornitアジア:(左)Andy Yarrow氏・(中)須貝さん
- 東洋インキフランス 山下さん・EFIジャパン 多田さん
- 東伸工業:土肥取締役開発部門長(右)
- FLAAR REPORT主宰:Nicholas Helmut氏
- BIGPRINTER(露):Sergey Belokurov氏(右)
- イタリア・コモのマンテロ家:Carlo Mantero氏
- IIJ社の旧友たち
- Thomas Jefferson大学 氏家教授
- INKTEC:英国駐在の Kim Dongsoo氏
- HEENAH-COLDENHOVE Ron Sportel氏
- SPG:CTO Martin Smallgenge(中)GIS:Debbie Thorp女史
- 蘭SPG:Jos Notermans(中)繊研新聞中村記者(右)SPG日本代理店安部さん(左2)コニカミノルタ松井さん(左)
- AVAのメンバー:右端が Carlos
- 香港DTS社:Paul Yuen氏
- 香港 Print-Riteの Sndreas Knecht氏(スイス人)
- Caldera:Valery de March氏(右)
- SENSIENT:Stephan Nicke氏
- 富士フイルム:Hermid氏
- 富士フイルム DIMATIX:Martin Schoeppler社長(ドイツ人)・・・仲良し(笑)
- 元 REGGIANIの Michele Riva氏
- DuPontの荻田さん
- 蘭SPG社の Dick Joustra社長(右)と英国リコーの Dominique Arnold氏(元AGFAインクジェット事業部長)
- 台湾永光化学:陳重光氏(右)・陳小山氏(中)
- タイの捺染機材商社:Thomas Heym社長(ドイツ人)
- 上海 Celludye社:鄭董事長 右はコンサルタント大渡氏
- イタリアの Color Wayソフト Color Blendを開発した Luigi Carnelli氏
- 中国の業界紙「時尚印花」の陳春霞女史
- 着物の後ろ姿と帯のデザインが素敵な城田衣さん
- 左:サカタインクスの上野取締役(技術)・右:森田理事(機能性材料事業部長)・真ん中お二人は既に有名人(笑)
- 元 EUROTECH(トルコのプリンターメーカー)の Safak Aydigon
- WTiNの女性スタッフ達と Digital Textile部門を立ち上げた John Scrimshaw
- コニカミノルタのイタリア販売会社(テキスタイル機)の COO Enrico Vergaと 元 Dystarの化学屋さんで今は Moenchengladbach大学教授 Dr.Muth
- NEENAH-COLDENHOVEの Gijsbert Hermsen営業部長
大切なのはネットワーキング!


続きます