リコー: ValveJetヘッドを提供

2024年3月20日

リコーはFespaショーで ValveJetプリントヘッドを強調し、様々な産業用途向けに OEM顧客に提供することを発表した。

リコーヨーロッパの産業用プリントソリューション担当ディレクターであるグラハム・ケネディは、ピエゾヘッドと比較して ValveJetを使用する利点を説明する: 「平らな面への装飾に制限されないため、投射距離が大きくなります。また、高粘度インクを使用することで、100cp以上のインクを使用する自動車塗装にも対応できます」。

バルブジェットアプローチの原理はいたってシンプルだ。液室の一端に穴があり、バルブで閉じられている。リコーはピエゾアクチュエーターを使ってこのバルブを開閉する。液体は加圧されたタンクから供給され、ノズルを開くと、液滴を押し出すのに十分な空気圧がかかるようになっている。リコーによれば、この点は改善される可能性があるとのことだが。

リコー UKのインクジェット・テクニカル・センターでインクジェット・エンジニアリングを担当するモリヤヨシヒロ氏は、ノズルを開く時間をコントロールすることで、液滴の大きさを決めることができると説明する。また、液滴をマルチパルス化することも可能で、例えば、3つの小さな液滴を発射し、基板に到達する前に、飛行中に結合して大きな液滴を生成することもできる。

ValveJetヘッドには、シングルノズルの NTユニットと、8つのノズルが組み合わされた Gelartプリントヘッドがある。シングルノズルユニットの利点は、インテグレーターが必要なチャンネル数や配置を自由に決められることである。上の写真に見られるように、ブロック(事実上プリントヘッド)を電子機器と一緒に構成することができる。画像中央の黒いモジュールが、銀色の NTノズルが付いたプリントヘッドユニットである。リコーヨーロッパの戦略的事業開発担当、ジェイソン・レムナントはこう指摘する: 「OEMがプリントヘッドとして統合する方が簡単です。顧客は独自のブロックを作成し、独自の価値を付加することもできるし、8つのチャンネルを備えた既製のヘッドを購入することもできます」。

これを説明するために、リコーは 6つのシングルノズルユニットを組み合わせたタイヤ印刷アプリケーションを披露した。ケネディはこう説明する: 「最初にプライマーを置き、次にタイヤを約 120℃に加熱します。これにより表面が励起され、タイヤが冷えるにつれてインクが表面で直接硬化します」。

ケネディによれば、F1やツーリングカーレースのようなスポーツでは、車両に広告やブランディングが施されるため、タイヤもその延長線上にある。また、自家用車両のカスタマイズにも利用できる。ケネディは、タイヤ印刷は付加価値と差別化を高めるもうひとつの方法だと指摘する。インクは水性だが、最長で 1年間持続する。

リコーの ValveJetヘッドについては、2年前に紹介した。それ以来、リコーはこの 2年間、このヘッドを使った印刷システムを開発しており、多くのソリューションを持っている。その中には、ガスボンベに直接印刷するものや、トラックの側面に印刷するもの、小売店のシャッターに印刷するものなどがある。リコーは、これらのデバイスのバリエーションについて OEMと協業することに前向きだが、バルブジェット方式を使って独自のソリューションを作りたいと考えているインテグレーターとも話をしたいと考えている。

ケネディは言う。「OEM向けにこれを展示するのは今回が初めてです。drupaに向けてストーリーを発展させ、より大きなイベントで幅広い OEMと関わる機会を増やしたいと思っています」。と語っている。

それまでの間、詳細は ricoh-digitalpainting.comをご覧いただきたい。

原文はこちら

関連記事

ページ上部へ戻る