- 2018-10-16
- イベント参加報告
10月 15日(月曜日)、ITMA ASIAの初日です。今回、私は月・火曜の 2日間しかいないのでかなり精力的に歩き回りました。iPhoneの歩数計で2万歩を超えたので、高齢者としてはまあまあではないでしょうか(笑)これだけ歩いていると、不思議なことに、同じように歩いている人には一日の中で複数回会うものです。ここの写真は、そうやって複数回出会った方々を中心にアップしています。

SPGの顔 Jos Notermans 氏(中央)とコニカミノルタの開発キーマン松井部長

DGI次期社長(創業者崔氏の子息)Bryan Choi氏と MIMAKIの Tobias Strenbeck氏(在シンガポール)
最初にお断り致しますが、ここにアップするにあたり「肖像権」の類で、写っている皆様に事前にお断りをしておりません。もし不都合のある方、奥方に内緒で来ているのでアップされてはマズい方、もう少しイケメン・美女に撮って欲しいのにこんな写りでは不満という方、こんなところで目立ってしまっては会社に戻って上司や同僚の嫉妬を買うのでマズいという方…お申し出があれば、ご意向を尊重して削除いたします。遠慮なくご連絡ください(笑)
このお断りは日本人の方に限ります。海外の方の場合は全く逆で「俺が、私がなんで掲載されてないんだよ?」というクレームになります。そのあたりは火曜日に追加していこうと思います(笑)
なんで「顔写真」?事業って、文字通り「会社の顔」って必要なんですよ!SPG の Jos、REGGIANI の Michele、inedit の Oriol、Ergosoft の Hans-Peter、韓国DGIの Bryan, 昇華転写の紙メーカーを渡り歩き、今はミマキにいる Tobias、日本人でもコニカミノルタの中国では Inada、理想科学では本社役員の Ohsima … 海外は社名だけではなく個人の固有名詞が通じる・通じないといけない世界です。顔と名前で通じるか?
大企業の奥の院で、数字やら計画やらリスク管理やらを口にし…本来の仕事を部下に投げて自らは顔も見せない、出張に来ていても全く存在感が無い…そういう人は事業開拓していくのに不要ですし余剰人員です。そこをわかって頂きたくて、細かい報告を書く前に、まずは固有名詞が通じている方々の写真をアップいたした次第です。
下のいずれかの画像をクリックするとスライドショーになります
- WTiN編集者 Madelaine Cornforth女史と東伸工業片岡営業部長
- 東伸工業一ノ瀬社長・土肥常務
- WTiN編集者 Madelaine・コニカミノルタ開発の竹内氏・繊研新聞中村記者
- ブラザー工業 奥村氏(左)と上海駐在の皆さん
- ハンツマンの Sergio (Global marketing Manager Inkjet 左) と Maurizio (タイ駐在 右)
- スペイン(バルセロナ)の RIP VENDER の inedit 社 Oriol Riba 氏 創業者の子息で非常に好人物
- インド APSOM社のVikram社長(右から2番目)とSunil役員(左)、コニカミノルタの中端氏(左2)神田氏(中央)
- SPGの顔 Jos Notermans 氏(中央)とコニカミノルタの開発キーマン松井部長
- 中国の水系テキスタイルインクメーカーでは有名どころの HONGSAM社社長
- REGGIANIの顔:Michele Riva 営業部長
- 中国のテキスタイルでこの人を知らないと、マジでモグリ(笑)春霞女史
- SENSIENTの Wayne Chapmen 氏
- SENSIENTのB女史
- 元DGIのテキスタイル担当で現在は独立し Kornit の代理店の Games Kim 氏(右)コニカミノルタの中井氏(中)と元上海駐在責任者の稲田氏(左)
- スペインの RIP VENDOR AVA社の Carlos氏
- 瀋陽 SkyJet 梁会長:発明家で数々の発明実績あり。テキスタイル向け両面プリンタを開発
- 京都繋がり:大力の山村社長(右)と上野山機工の上野山常務
- スイスの RIP VENDER の ERGOSOFT 創業者 Hans-Peter Tobler 氏(左)
- 中国の情報通の潘氏(右)・RICOH土屋氏(中央)・陳飛楊氏(左)
- 中国のインクジェット業界では超パワフルな存在の飛楊連合の陳飛楊総裁
- 上海 HUMAN DIGITAL の Mack Xin 社長
- 深圳 FLORA の Amy 女史
- MSのイタリアから Walter Oggioni 氏
- 中国セラミックプリンタ業界の雄 HOPE TECH(希望高科)の何社長とミマキの平井女史
- 理想科学大島取締役(左)と上野山機工の上野山英二常務
- 両端は富士DIMATIXの中国営業マン、中央の女性は瀋陽 SkyJet の王輝社長
- 北京JHF社の開発担当役員 顔氏
- 北京JHF社の海外営業マネージャーの Donna女史
- 在香港の Paul Yuen 氏(永年に亘りインクジェット捺染に関与)
- DGI次期社長(創業者崔氏の子息)Bryan Choi氏と MIMAKIの Tobias Strenbeck氏(在シンガポール)
- インド:ColorJetのDadu社長と営業のOliver(元Yaselan)