Durst:独自の交響曲(シンフォニー)を作曲する(対訳付)

Last week I covered Durst’s new P5 family of wide format printers and ended with a promise to write about the Symphony software that accompanies these printers as well as the Durst Analytics offering that underpins Durst’s new approach to workflow.

先週、私はDurstの新しいワイドフォーマットプリンタP5ファミリについて説明し、これらのプリンタに付属するSymphonyソフトウェアと、Durstの新しいワークフローアプローチの基盤となるDurst Analyticsの提供について書こうと約束しました。

The P5 series gain this new 32ins touchscreen. Note also the ability to hang useful items on the side and the highly reflective design of the new printer.

Durst has created Symphony as a universal software that can be used in all its different types of printers. Many of the features were developed for the Tau label presses, and the system has already been previewed at the last Label Expo show. Hans Peter Schneeberger, CEO of Durst’s Prepress Digital software division, points out that there are already 50 label installations worldwide using this software. It will also be used to drive the Rho 130 single pass corrugated press that Durst previewed at the last Drupa and which is slowly nearing its commercial release. The Symphony software is also backwards compatible and will be made available for use with existing Durst wide format printers, once the company has finished with the P5 roll-out.

Durstは、さまざまな種類のプリンタすべてで使用できる普遍的なソフトウェアとしてSymphonyを作成しました。これらの機能の多くは、ラベル印刷機「タウ(τ)」用に開発されたもので、システムは前回のラベルエキスポで既にプレビューされています。 DurstのPrepress Digitalソフトウェア部門のCEO、Hans Peter Schneeberger氏は、このソフトウェアを使用して世界中で既に50のラベル機の設置が行われていると述べています。これはまた、Durstが最後のDrupaでプレビューし、正式発売が近づきつつあるRho 130シングルパスコルゲートプレスをドライブするために使用されることになっています。 Symphonyソフトウェアも下位互換性があり、P5の発売後、既存のDurstワイドフォーマットプリンタでも使用できるようになります。

It’s a browser-based system, largely based on a Harlequin RIP from Global Graphics, which Schneeberger says is extremely fast and can handle multiple RIPs in parallel. I have to say that I am perpetually amazed that we do not see more printer manufacturers making use of the Harlequin RIP – this is the system that underpins HP’s T-series inkjet presses – and is, in my opinion, one of the most efficient RIP systems available for delivering vast amounts of data to a print engine.

Schneeberger氏によれば、グローバルグラフィックスのHarlequin RIPをベースにしたブラウザベースのシステムで、Schneeberger氏によれば、Symphonyは非常に高速で、複数のRIPを並行して処理できるそうです。私はHarlequin RIPを使用しているプリンタメーカーが増えていないことは不思議と言わざるを得ません。これはHPのTシリーズインクジェット印刷機の基盤となるシステムで、私の意見では、膨大な量のデータをプリントエンジンに供給するための最も効率的なRIPシステムの一つと思います。

Durst has also added Callas PDF Chip software, which is based on HTML and is extremely flexible. Schneeberger says Durst uses this for preflighting, adding: “We do PDF generation because we generate new versions of corrected PDF files with PDF Chip. We use this to do all our imposition.”

Durstには、HTMLに基づいた非常に柔軟性のあるCallas PDF Chipソフトウェアも追加しました。 Schneeberger氏は、Durst氏はこれをプリフライトに使用しており「PDF生成を行いまが、というのはPDFチップを使用して新しいバージョンの修正されたPDFファイルを生成するからです。私たちはこれを使ってすべての面付けをしています」と述べています。

Durst has opted to integrate Color Logic (based in Germany and not the US Color-Logic that develops foiling solutions) into the mix for colour management. The company has a number of interesting options, including Zepra, a colour server that creates custom device link profiles. Schneeberger explains: “They provide us with a linear step and a profiling step and a correction step. They provide us with maybe eight device link profiles which we can tie together to create a big output profile with no loss of data. So it’s just one conversion at the end.”

DurstはカラーマネジメントのためのミックスにColor Logic(ソリューションを開発するUS Color-Logicではなく、ドイツに拠点を置くColor Logic)を統合することを選択しました。同社には、カスタムデバイスリンクプロファイルを作成するカラーサーバーであるZepraなど、さまざまな面白いオプションがあります。 Schneebergerは次のように説明しています。「これらは、リニアステップとプロファイリングステップ、および補正ステップを提供します。彼らは私たちに8つのデバイスリンクプロファイルを提供します。これらのプロファイルを結びつけて、データの損失を伴わずに大きな出力プロファイルを作成できます。結局のところ、1つのコンバージョンだけです」

He says that Harlequin’s built in colour management is not flexible enough, noting that it’s postscript based: “It’s a little bit old school for me!”

Schneeberger氏は、ハーレクインのカラーマネージメントは、ポストスクリプトに基づいおり、柔軟性が十分ではない、指摘しています。「これは私にとっては少し古い流派です。」

Durst is also developing a communications server, Concerto, that will link the presses via Symphony with an ERP or MIS. This in turn will mean that any print shop using an MIS-driven automated workflow will be able to include the Durst presses in future.

Durstはまた、コミュニケーションサーバー「Concerto」を開発しています。この通信サーバーは、Symphonyを介してプレスをERPまたはMISとリンクさせます。これは、MISベースの自動化されたワークフローを使用するすべてのプリントショップが今後Durstプレスを含めることができることを意味します。

Barbara Schulz, Executive vice president global sales for Durst

It’s also worth noting that Durst has developed a new interface for its P5 printers. The P5 series also gain a new 32ins touchscreen, with newly designed software. Barbara Schulz, Executive vice president global sales for Durst, says: “We watched operators to see how big a screen you need. There’s a fine line between what you do for marketing reasons to make it look great but the operator has to work with it.” The result is a completely new interface, driven by icons.

DurstがP5プリンタ用の新しいインターフェイスを開発したことにも注目しています。 P5シリーズには、新たに設計されたソフトウェアを搭載した新しい32インチのタッチスクリーンも搭載されています。 Durstのグローバル販売担当エグゼクティブバイスプレジデント、Barbara Schulz氏は次のように述べています。「オペレーターが必要とする画面の大きさを調べました。マーケティング上の理由から、見栄えを良くするためのサイズと、オペレーターが実際に作業しやすいサイズは微妙に異なります。」結論は、アイコンによって駆動される全く新しいインターフェースです。

Data Analytics データ分析

Separate to the workflow, Durst has also developed a new data analytics system. All printing machinery records a great deal of data about itself and the way that it works, mainly for maintenance and diagnostic purposes. This can include anything from the amount of ink used for a given job to whether or not any of the nozzles on the printheads are blocked, as well as how the actual maintenance routines that are carried out.

ワークフローとは別に、Durstは新しいデータ分析システムも開発しました。すべてのプリンターは、主にメンテナンスや診断の目的で、それ自体が機能しているかどうかについての大量のデータを記録しています。これには、所定のジョブに使用されるインクの量から、プリントヘッド上のノズルのいずれかがブロックされているるかどうか、実行される実際のメンテナンスルーチンがどうなっているかなどが含まれます。

Some vendors have chosen to expose some of this data to third party RIP and MIS software or to allow customers to download user logs. Others, including Durst, are starting to go beyond this to offer a data analytics service to customers as part of a service plan. It’s a smart move – if you know how to interpret this data then you can take preventative maintenance steps, for example, replacing components at a shift change rather than having to stop in the middle of a job.

一部のベンダーは、このデータの一部をサードパーティのRIPおよびMISソフトウェアに公開するか、または顧客がユーザーログをダウンロードできるようにすることを選択しました。 Durstを含むその他の企業は、これを超えてサービス分析の一環として顧客にデータ分析サービスを提供し始めています。それは賢明な動きと思います。このデータの解釈方法がわかっている場合は、例えばジョブの途中で停止するのではなく、シフトの変わり目で部品をを交換するなど、予防的なメンテナンスを行うことが可能です。

This sort of information can also be useful in understanding how you are using your printer and whether or not you are getting the most out of it. This data analysis can show what sort of jobs are consuming the most materials, and whether or not the machine is standing idle.

この種の情報は、プリンタの使い方や、プリンタを最大限に活用しているかどうかを理解するのにも役立ちます。このデータ分析は、どのような種類のジョブが最も多くの材料を消費しているか、およびマシンがアイドル状態にあるかどうかなどもを示すことができます。

Christoph Gamper, CEO of Durst.

The idea appears to be to share a basic level of this information as part of the day to day maintenance of the printers but to charge for the more detailed, and therefore valuable information, as part of a Durst Analytics offering. No doubt, more details of this and the pricing of the P5 printers will emerge over the next month or so as the first machines become commercially available.

このアイデアは、プリンタの日々のメンテナンスの一環として、この情報の基本レベルを共有することであると思われますが、Durst Analyticsが提供する価値の一環として、より詳細で(従って価値のある)情報は有償となるでしょう。この詳細とP5プリンタの価格がはっきりするのは、最初のマシンが発売される来月以降になるでしょう。

However, I think that Christoph Gamper, Durst’s chief executive, summed up Durst’s approach neatly, saying: “The new P5 platform, including workflow software and advanced service tools, represents our key strategy to further invest into large format printing technology and further afield.”

Durstの最高経営責任者(CEO)であるChristoph Gamper氏は「ワークフローソフトウェアや高度なサービスツールを含む新しいP5プラットフォームは、ワイドフォーマット技術やその先への我々の投資戦略を表しています」と纏めました。

Essentially, Durst has exploited the synergies across all its market segments. In the past, Durst has used its inkjet expertise to develop its industrial ceramic and textile printers as well as its label presses, and now it is drawing on the workflow demands from those markets to squeeze more productivity from its wide format printers.

本質的に、Durstはすべての市場セグメントにわたるシナジーを活用してきました。過去に、Durstはそのインクジェット技術を使用して、セラミックおよびテキスタイルのプリンタならびにラベルプリンタを開発しました。そして今、これらの市場のワークフローから学んで、ワイドフォーマットのプリンタの生産性を更に向上させようとしているようです。

詳細はこちら


Durst composes its own Symphony

関連記事

ページ上部へ戻る