キヤノン:ImagePrograf Pro LFPを更新

キヤノンは、5つの新しい大判プリンターを発表しましたが、これらは実際には既存の ImagePrograf Proモデルのほんのささやかなアップデートです。不思議なことに、キヤノンはプレスリリースでこれらのプリンターに関する名前やその他の有用な情報について言及するのを忘れていました。一応記録としてメモしておくと 24ins Pro 2100, 44ins 4100 及び 60ins 6100 (いずれも 12色)、加えて 4100Sと6100Sにそれぞれ44インチと60インチの幅の製品があります。
Canon updates ImagePrograf Pro LFPs
Canon has announced five new large format printers, though these are really just modest updates to the existing ImagePrograf Pro models. Strangely, Canon forgot to mention the names or any other useful information about these printers in its press release, which just for the record, are the 24ins Pro 2100, 44ins 4100 and 60ins 6100 – all with 12 colours – plus the eight-colour Pro 4100S and 6100S, respectively 44ins and 60ins wide.

Canon has added a new automated media loading system to its ImagePrograf Pro series of large format printers, including this eight-colour 1.5m wide 6100S.
キヤノンは、この8色1.5m幅6100Sを含む大判プリンターのImagePrograf Proシリーズに、新しい自動メディアローディングシステムを追加しました。

実際、新しいプリンターは、置き換えられて数年しか経っていない古いプリンターと非常によく似ています。彼らは同じプリントヘッドと同じインクを使用し、まったく同じ印刷品質を持っているので、これらの新しいモデルに悩む既存の顧客にはほとんど意味がありません。
Actually the new printers are very much like the old printers that they are replacing and which are only a couple of years old. They use the same printhead and the same inks and have exactly the same print quality so that there’s little point in any existing customers bothering with these new models.

代わりに、キヤノンはメディアのロードに着目し、給紙時に用紙を自動的にロードし、そのメディアを認識できる非常に興味深いシステムを考案しました。これは、より頻繁に使用されるメディアに慣れるにつれて、時間が経つにつれてより正確になるとキヤノンが述べているように、何らかの形の人工知能を使用しているようです。また、ロール上にあるメディアの量を測定できるセンサーもあります。これは、すでに半分使用されているロールを再ロードし、使用するメディアの量がわからない場合に便利です。
Instead, Canon has looked at the media loading and has come up with quite an interesting system that can automatically load the paper as you feed it in, and can recognize that media. This appears to use some form of artificial intelligence as Canon says that it will become more accurate over time as it gets used to the more frequently used media. It also has a sensor that can measure how much media is on the roll, which could be handy if you re-load a roll that’s already half used and weren’t sure how much media was left to use.

Canon Europeの LFPディレクター、ワチ・ジュンイチは次のように述べています。より速く、より簡単にそれを行うほど、より良いものになります。私たちは、大規模なフォーマットの顧客に、プロセスの速度を落とすもの、つまりイライラさせるものについて多くの時間を費やしました。複雑なメディア処理がリストのトップです。そのため、新しい ImagePrograf Proプリンターでは、プロセスの合理化が設計上の優先事項であり、収益性を高め、収益を向上させました。これは、生産性の高い印刷用有料市場を念頭に置いて設計された Pro-4100Sおよび Pro-6100Sにとって特に大きな改善です。」
Junichi Wachi, director of LFP at Canon Europe, says: “Print is about getting ideas down on paper. The faster and more easily you do it, the better. We’ve spent a lot of time talking to our large format customers about what slows the process down — what frustrates them. Complicated media handling tops the list. So streamlining the process was a design priority on the new ImagePrograf Pro printers, increasing profitability and boosting your bottom line. This is a great improvement especially for the Pro-4100S and Pro-6100S which have been designed with the high productivity print-for-pay market in mind.”

この新しいローディングシステムを既存のマシンに後付けできるようには見えません。一方、これらのマシンのいずれかをロードすることは特に難しくはなく、まともな RIPを持っている人なら誰でも、プリンターから最大限の生産性を引き出すことができるでしょう。代わりに、ほとんどのプロのユーザーは、RIPがメディアの使用と色の管理に関する他の多くの機能も提供することを知っているので、新しい機能は主にアマチュア写真家を対象としているようです。
It doesn’t appear as if the existing machines can be retrofitted with this new loading system. On the other hand, it’s not particularly difficult to load any of those machines and anyone with a decent RIP is probably already able to squeeze the maximum productivity out of the printer. Instead the new features mostly seem to be aimed at amateur photographers since most professional users will know that a RIP also offers a lot of other functionality around media usage and colour management.

キヤノンは、RIPソフトウェアによく見られるもうひとつの機能である、使用するメディアの量を最適化するために画像をネストできる新しい Professional Print & Layoutソフトウェアも含まれています。 ここでは、これらの機能によりユーザーが RIPを購入するコストを節約できるという議論がありますが、特に複数のプリンターやあらゆる種類のワークフローシステムを実行している場合、本格的なユーザーは RIPに投資したいと思うでしょう。
Canon has also included a new Professional Print & Layout software, which is capable of nesting images to optimise the amount of media used, which is another feature commonly found in RIP software. There is an argument here that these features will save users the cost of buying a RIP but I think that any serious users will still want to invest in a RIP, particularly if they are running multiple printers or any kind of workflow system.

当然、キヤノンはこれらのマシンの価格について言及せず、執筆時点でキヤノン UKのウェブサイトにさらなる情報はありません。Canon Europeの Webサイトには、Canon UKのプレスオフィスの電話番号が記載されていますが、これは実際には経理部門の番号です。答えた人は私に新聞社の正しい番号を教えてくれましたが、ウェブサイトが異なる番号を持っている理由は、新聞社の誰も電話に応答しないからだと示唆しました。正直なところ、彼らがどのようにプリンタを販売するのかは私を想像を超えており、私は顧客が直面している操作がより良く組織されることを望むことができるだけです。
Naturally Canon won’t mention the prices for these machines and there’s no further information on the Canon UK website at time of writing. Canon Europe’s website lists a telephone number for Canon UK’s press office, which turns out to actually be a number for the accounts department. The person that answered did offer me the correct number for the press office, but also suggested that the reason the website carries a different number is because nobody in the press office ever answers the phone. Honestly, how they manage to sell any printers is beyond me and I can only hope that the customer facing operation is better organized.

これとは別に、キヤノンは、欧州子会社の Oceの商号をキヤノンプロダクションプリンティングに変更することも発表しました。率直に言って、Canonが Océを、あるべきレベルにうまく統合できたとは思いません。Oceはキヤノン内で非常に特徴的なアイデンティティを保持しており、キットの色にいたるまで、そのブランドを生かし続けています。キヤノンは、2年前にオーストラリアに別の Oceビジネスユニットを設立しました。
Separately, Canon has also announced that it’s changing the Océ trading name of its European subsidiary to Canon Production Printing. Frankly, I don’t think that Canon has managed to integrate Océ quite as well as it should have done. Océ has retained quite a distinctive identity within Canon and has kept its branding alive and well, even down to the colours of its kit. Canon even set up a separate Océ business unit in Australia less than two years ago.

繰り返しになりますが、ヨーロッパと日本の研究開発チームの間で実際のコミュニケーションが行われているとは思いません。それらはこれまでしばしば違う方向を指向しているように見えていました。この問題に対処するために Oceを買収してから 9年後には、単なる名前の変更以上のものが必要になります。しかし私の意見では、PRがそれ以上のものである場合、少なくともここヨーロッパでは、注意が必要なのはビジネスの Oceの部分ではありません。(■ 大野註:キヤノンのほうに問題があるのではないの?と言っている)
Then again, I don’t think that there’s any real communication between the European and Japanese R&D teams, which often seem to be pulling in different directions. It’s going to take more than a simple change of name nine years after acquiring Océ to address these issues. But then, in my opinion, if the PR is anything to go by then it’s not the Océ part of the business that needs attention, at least here in Europe.

関連記事

ページ上部へ戻る