カテゴリー:トピックス
-
ねえ、こういうの、そろそろ止めませんか?(笑)
いきなり、謎のタイトルを書いて、しかも(笑)マークまで付けて・・・なんのこっちゃと思われたでしょうね(笑) たまたま facebook で、畏友である BECKHOFF AUTOMATION の日本法人社長の川野さ…詳細を見る -
山形大学:産学連携教授を拝命しました (追加)
この記事はかなり大きな反響を頂きました。仕事の話は書かないのを原則としている facebook にもリンクしたところ、まるでノーベル賞を頂いたようなお祭り騒ぎになりました(笑) まだ何も成果を出していないのに(笑…詳細を見る -
校條浩さん:シリコンバレーの流儀「花形産業が消滅する時」
当時、銀塩写真の染料や材料を改良して、写真プリントの保存寿命を飛躍的に伸ばした「百年プリント」という製品が商品化され、銀塩写真はまだまだ先は明るいと信じられて(信じようとして)いた時代です。その百年プリントは今も…詳細を見る -
校條浩さん:シリコンバレーの流儀「同調圧力の呪縛」
当時の人事部は「人を見る眼」というのがちゃんと有ったということでしょうか、私は入社式当日に人事部長に呼ばれ事務系職場に配属、彼は写真会社ではエリートの感材技術研究所に配属されます。 その後の経歴は普通にネット検…詳細を見る -
山形大学:産学連携教授を拝命しました 4/4
3/4からの続きです ところで・・・そもそもオープンイノベーションって何ですか(笑)? 大野:ところで、オープンイノベーションを検索していて、こういうサイトを発見しました。 これと、今回のOI機構と…詳細を見る -
山形大学:産学連携教授を拝命しました 3/4
2/4からの続きです 具体的にはどのように進めましょうか? 大野:で、具体的にはどのように着手しましょうか?目標と大日程と、その中での自分のアクションプランを書き出して腑に落とす必要がありますね? …詳細を見る -
山形大学:産学連携教授を拝命しました 2/4
1/4からの続きです うまく機能するんでしょうか? 大野:しかし、大学や学者さんって論文書いてナンボの世界でしょう?それを公開して引用される件数が多い方がエライ!みたいな(笑) 一方で、企業って技術を…詳細を見る -
山形大学:産学連携教授を拝命しました 1/4
私は 2018年 10月 1日付にて山形大学の産学連携教授を拝命しました。また同じく 10月に 同大学に設置された「オープンイノベーション機構(OI機構)」の事業クリエイティブマネージャーも拝命しました。この背景を、同大…詳細を見る -
FINAT調査:欧州のデジタル・ラベル・プレスの設置はアナログを超えた
最新の Finat Rader (国際ラベル協会?による定期調査) によると、欧州のデジタル・ラベル・プレスの設置は、2017年に初めて従来のプレス販売を追い越したとのことです。 European digital la…詳細を見る -
EFI:CEO Guy Gecht 氏へのインタビュー (3/3)
(2/3)からの続きです。 【 インタビューを終えて 】 「どんな球を投げても、必ずヒットゾーンに撃ち返してくるイチローのようなバッター」・・・意外にもそんな感覚が残りました。巷間言われる「剛腕」「傲慢」…詳細を見る