Fespa:ディスプレイグラフィックス、そしてその先へ

2023年6月6日

Fespaの主要なグローバル展示会は、デジタル印刷のサインとディスプレイグラフィックス市場の状況を知る上で興味深い洞察を提供し続けており、ミュンヘンで開催された今年の展示会も例外ではなく、高生産からエントリレベルのロールフェッド機まで、あらゆる分野をカバーする多数の新しい印刷機が発表されました。

富士フイルムや EFIが発表したディスプレイグラフィックス市場をターゲットにしたシングルパス印刷機など、注目すべきトレンドがいくつもありました。また、ミッドレンジのフラットベッドからより多くの生産性を引き出すことに重点が置かれ、ラテックスインクとして知られる樹脂インクへのトレンドが高まっていました。

今週の Fespaで最も目を引いたのは、Durst社の新型大判プリンター P5 HSRへのメディアの供給とスタックにロボットを使用したデモンストレーションであったことは間違いないでしょう。Durstは Kukaのロボットを採用し、Durstのプリンターと一体化させ、プリンターの左右に 1台ずつ、メディアの供給とスタッキングを行うことにしました。このロボットは、高さ 1.8mまでの基板スタックを扱うことができますが、350 HSの印刷幅が 3.5mあるにもかかわらず、幅 1.6mまでの基板しか扱えません。1.6×1.2mの基板を想定して、1時間あたり約 290枚の基板を処理することができます。

また、Durstは P5ポートフォリオに新たに加わった P5 350 HSRを初披露しました。これは 3.5m幅のロールフィードプリンターで、標準でプリントヘッドが 1セット追加されており、CMYKを 2セット走らせることで生産性を高めることができます。

アグファは今回、インカデジタル X3プリンター用の自社製インクを認証しました

しかし、ロボット工学に注目しているベンダーはダーストだけではありません。アグファは Inca Onsetからメディアを降ろすためのロボットも展示しました。このショーでは、アグファが Inca Digitalを買収してから 1年が経過し、アグファのブランドを冠した Onsetが初めて公開されたことも話題になりました。さらに重要なことに、アグファはオンセットのインクを富士フイルムからアグファ独自のものへと移行させました。今のところ、CMYKと白のインクしかありませんが、アグファのテキスタイルとグローバルプレス・PRの責任者であるマイク・ホーステン氏は、アグファは間もなく他の色も提供すると断言しました。

同氏は、顧客は約 18~22パーセントのインク使用量の削減を実感できるはずだと述べ、次のように指摘します: 「私たちのインクの色域は広いので、同じ範囲を印刷するのに、より少ないインクで済むからです」。しかし、Horstenはインクの価格を公表しないので、インクコストの節約はそれほど劇的なものにはならないだろうと思われます。「インクコストは現在のメーカーと同等かそれ以下になるだろうが、それは顧客次第だ 」と彼は私に言った。 「4パスでできていた仕事が 3パスでできるようになり、マシンの生産性が上がりました」と付け加えています。

もちろん、新しい Onsetにはアグファのインクが付属しています。富士フイルムは既存の顧客にインクを販売し続けるが、その代わりに顧客がアグファインクに切り替えることも可能です。このプロセスでは、システムから古いインクを洗い流して新しいプロファイルを作成し、Agfaの Asanti RIPをインストールします。

また、すべてのプリントヘッドをチェックし、ヘッドを駆動するための新しい波形を追加することも必要です。ホルステンはこう指摘します: 「また、ノズルアウトのあるヘッドも交換が必要かもしれません。これはコスト増になりますが、少なくともマシンが完全に整備されたことを保証するものです。Horstenは、このような長期間にわたってマシンを停止させることは、一部のお客様にとって問題であることを認めつつ、Onsetを複数台所有し、それらの間で作業のバランスを取ることができるお客様もいると指摘し、次のように付け加えました: 「英国では、ケンブリッジ(インカデジタルの拠点)でプロダクションプリントを行うことができます」。

DtGプリンターの販売で実績のあるブラザーは、真新しい大判ラテックスプリンターを皮切りに、より多くの産業市場へインクジェット事業を拡大しています。WF1-L640は、幅 1.6mのロールフィードプリンターで、最大 15平方メートル/時で動作する。ローランド ディー.ジー.の樹脂プリンター「TrueVIS AP-640」のシャーシをベースにしていますが、プリントヘッドとインクはブラザー製です。プリントヘッドは 2つあり、1つはオプティマイザー、もう 1つは CMYKカラーをプリントするものです。Roland DGの VersaWorks RIPが付属します。

EFIは、この Q3rハイブリッドプリンターを展示しました

EFIは、シングルパス印刷機 Nozomiシリーズの最新機種 Nozomi 14000 SDを発表したが、展示はしませんでした。この機種は、既存の 14000のバリエーションで、サインやディスプレイ用途で見られる幅広いメディアを扱うために特別設計されています。最大 1.4m幅の基材に対応します。印刷は CMYKですが、オプションで白、オレンジ、バイオレットのインクを追加することができます(ただし、最大 6色チャンネルまで)。

EFI社の Nozomiセールススペシャリストである Robert Frost氏は、プリントエンジンとインクは既存の 14000 LEDと同じであると述べ、次のように付け加えました: 「我々は、新しいフィーダーと新しいスタッカーで供給ステーションを変更しました。より幅広いメディアに対応するために、メディアをプライミングする異なる方法を持っています。3000~4000平方メートル/時の生産が可能ですが、これはオペレーターがメディアを供給するスピードに依存します」とFrostは指摘し、次のように述べました: 「私たちは、自動化されたトップローダーを開発中ですが、手差し給紙の方がより柔軟性があります。しかし、メディアの交換を少なくして長尺の印刷を行うのであれば、自動化は有益です。価格は約 £1.8百万(3.1億円)からですが、すべてのオプションをつけると £2.3(4.0億円)まで上がります」。

EFIは、熱成形された 3Dサインやディスプレイ用途の UV LEDインクセットも開発しました。Transform TFインクは深絞りインクで、第一面インテリア、第二面エクステリア/バックライトの用途に適していると言われている。フラットベッド型プリンター「Pro 30f」とハイブリッド型プリンター「Vutek 32h」のモデルで発売中で、Vutek H3、H5でも今年第 3四半期に出荷予定です。

富士フイルムは、サインやディスプレイの高生産性エンドを狙った、次期シングルパスインクジェットプレス HS6000のモデルを展示しました。これは Barberan Jetmasterをベースにしており、エプソン S3200プリントヘッドと富士フイルムの水性プライマーと UVインクセットを使用しています。最大で毎時 6000平方メートルの生産が可能ですが、プロダクションモードの毎時 4700平方メートルがより現実的な数字で、これは解像度 600dpiで 50mpmに相当します。この印刷機は 2024年初頭までに商用化される予定で、価格は約 500万ユーロ(7.5億円)になるようです。

富士フイルムは、新しいハイブリッドプリンター「Acuity Prime Hybrid」を展示しました。これは、既存のフラットベッドモデルに 4ゾーン真空プラテンを搭載したロール toロールハイブリッド版です。その結果、Prime 20、30、Lモデルと同じプリントキャリッジを持ち、同じリコーの Gen5プリントヘッドを使用しています。最大印刷幅は 2mで、最大 141平方メートル/時の生産が可能ですが、より現実的な生産速度は 43平方メートル/時で、ファインアートモードでは 14平方メートル/時まで低下します。

Durstの子会社である Vanguard Europeは、今回の Fespaショーで最新の UVフラットベッド印刷機 VK3220T-HSを発表しました。このプリンターは 3.2×2mの UVフラットベッドで、アップグレード可能な非常に柔軟なアプローチを持っています。ベースモデルには、4色用のプリントヘッドが2つ付属しています。しかし、ライトシアン、ライトマゼンタ、ホワイト、ニス用に最大 5つのヘッドを追加することが可能です。さらに、1列または 2列のヘッドを追加し、合計で最大 15個のプリントヘッドを追加することで、全体の生産性を向上させることができます。このため、最高速度は 360平方メートル/時ですが、162平方メートル/時がより現実的な生産速度であるように思われます。

キヤノンの Arizona 1380XTFは、新しい真空技術 Flowを搭載しています

キヤノンは、1300GTFと 1300XTFの 2つの新しい Arizona大判フラットベッドプリンターを展示しました。これは、昨年より高価な 2300シリーズに導入された Flowテクノロジーを追加したものです。これは真空システムで、基板をベッドにテープで固定する必要がなくなり、時間の節約と全体の生産性の向上が期待できるとされています。キヤノン UKのプロダクトマーケティングマネージャーである Derek Joys氏は、このシステムによって、メディアやプリンターへの着脱の面で、最大 25%の生産性向上につながるはずだと推定している。彼は、ユーザーが特定のメディアに合わせて真空流量を調整することができますが、実際にはほとんどの人が一度設定したらそのままにしておくと言います。

また、「クオリティ・スムース」「プロダクション・プラス」「クオリティ・プラス」といった新しいプリントモードを搭載し、ライトシアン、ライトマゼンタ、ホワイトのインクでより広い色域を実現します。2つのモデルの唯一の違いはサイズで、GTFのベッドは 1.25 x 2.5m、より大きな XTFは 2.5 x 3.08mまで対応します。

また、キヤノンは PrismaXLソフトウェアに新機能 Elevateを導入しました。これは、従来のアリゾナタッチストーンのテクスチャー効果を改良したもので、エンボスや高さ 2mmまでのレタリングなどの効果が得られるようになりました。

キヤノンは、今年の初めに発表され、以前にも取り上げたことのある新しい Colorado Mも持ってきました。これは、壁紙印刷で好評を博している既存モデルのモジュール化を進めたものです。

ローランドは、フラットベッドプリンター EU-1000MFを展示しました

ローランド ディー.ジー.は、樹脂やラテックス印刷に初めて参入したと思われる「TruVis AP-640」をはじめ、多くの新型プリンターを展示しました。このプリンターは 1.6m幅のロールフィードプリンターで、まずオプティマイザーを置き、次に CMYKカラーを置く。このプリンターはブラザーの新しい WF1プリンターのベースとして使用されています。

エプソンの V7000と同じ 2.5×1.2mサイズですが、エプソンが 10色であるのに対し、ローランドは最大 6色と仕様が異なります。また、4つのゾーンに分かれたバキュームベッドを搭載しています。RIPソフト「SAi Flexiprint Plus」のローランド版が付属するが、ローランドはすでに独自の RIPソフト「VersaWorks」を開発済みであることから、この選択は奇妙に思えます。

ローランドは今年初め、UVフラットベッドプリンターの大半を「VersaObject」に改名し、さらにダイレクト toオブジェクト印刷に対応したフラットベッドプリンター「VersaObject CO」シリーズを発表しました。COシリーズには 6機種あり、ローランドは Fespaで高さ 200mmまでのオブジェクトに対応する CO-300を展示しました。印刷可能な幅は 749mm、長さは 1500mmです。ベース機は CMYKですが、赤、オレンジ、白、グロスが加わり、最大 8色まで印刷できます。最大解像度は 1440dpiです。

武藤は、すでに取り上げた新しい産業用フラットベッド・プリンター、XpertJet 1462UFをプレビューしていました。このプリンターのベッドサイズは 1470mm×740mmで、ほぼ A1+サイズに相当する。目安としては、1枚のベッドで 81個の iPhone 14ケースを印刷でき、15分以内に印刷できる。高さ 150mmまで印刷可能で、スクリーン印刷に代わる印刷方法として開発されました。CMYKに加え、白とニスを印刷し、解像度は最大 1440×1440dpiです。

Azon Printer社は、一般的な DtOプリンターよりもはるかに大きな対象物に印刷することを目的に、Matrix MonsterJetシリーズの Direct to Objectプリンターを開発しました。このシリーズは、テーブルの大きさをカスタマイズすることができ、高さは最大1メートルまで対応可能です。Fespaでは、スーツケースに印刷するバージョンを展示しました。プリントヘッドはエプソン DX5、インクはエイブリーデニソン製で、EN71-3認証(フタル酸フリー)を取得しているそうです。マットな仕上がりと光沢のある仕上がりが可能です。エンボス加工では1回の印刷で最大 5層まで印刷でき、アクセシブルデザインの ADA規格の点字印刷も可能です。このスーツケースを印刷するのにかかる時間は、だいたい 10~15分です。

Azonはこのスーツケースに印刷できるマトリックス DtOプリンターを開発しました

Fespaショーは伝統的に大判印刷のイベントというイメージがありますが、ラベルやパッケージ、テキスタイル、産業印刷など、多様なプリンターが展示されていました。これは、多くのベンダーが大判インクジェット技術をより産業的な分野へと進化させたからということもあります。また、大判印刷会社がポートフォリオの拡大や多様化を目指していることもあり、他の印刷の種類を見ることに前向きなこともあります。しかし、パンデミックによる強制的な冬眠の後、追いつくという要素もまだあります。

中国のベンダーでは、ShenZhen Yuxunda Internationalが Sunthinksシリーズのプリンターを開発し、Single Pass UV Printerという新しいモデルを発表しました。これは CMYKとオプションの白を印刷するものである。5種類のモデルがあり、プリント幅は 120mmから 580mmまでありますが、展示されていたのは 235mmで、プリント幅は 220mmに近いと思います。高さ 10mmまでの基板にプリントできる。このため、パッケージからハードカバーのノートなどの装飾品まで、さまざまなものにプリントできるはずです。

プリントヘッドは Epson S3200で、600×600dpiで 40mpm、600×1200dpiで 25mpmの出力が可能です。サンプルはかなり光沢がありましたが、これは色と色の間にパインがないため、インクが少し流れるようになったからだそうです。SAi PhotoPrint RIPが付属しています。英国では Axyra社が販売する予定です。Axyra社は、商品の送り出しを助けるコンベアーシステムを追加するようです。今年後半には発売されるはずです。

SunthinksのシングルパスUVプリンター

このように、今回の展示会では、私が予想していた以上に多くのものを見ることができました。会場内は、パンデミック(世界的大流行)の前のレベルにまで戻っているように見えました。ただし、私は、このようなことは、展示会の中をいかに簡単に歩けるかで判断しているので、最も科学的な方法とは言えませんが。前回ミュンヘンで開催された Fespaほど大きくはなく、4つ半のホールを使ってのイベントでした。

これは、ミラノで開催される ITMAに出展するため、ほとんどのベンダーが大型のテキスタイル機器を控えていたためと思われます。しかし、ほとんどのベンダーが多くの機材を持ち込んでいたため、見ごたえは十分でしたし、私が話を聞いたすべてのベンダーが、この展示会で良い売上を上げたと報告していました。また、昨年よりも国際色豊かで、中国の出展者も多く、日本やアメリカの来場者にも多く会いました。

Fespa 2023の取材は、今週末に別記事で、DtG機と DtF機を中心としたテキスタイルプリンターの展示の様子を紹介する予定です。

原文はこちら

関連記事

ページ上部へ戻る