Horizon:新しい ICE接続をローンチ Horizon to launch new ICE connectivity

日本のポストプレスのスペシャリストである Horizo​​nは、Drupaで展示されるインテリジェントに接続された効率的なフィニシング装置の新しい ICEシリーズを開発しています。

Horizon, the Japanese Postpress specialist, is developing a new ICE series of Intelligently Connected and Efficient finishing equipment that will be shown at Drupa.

This HT300 trimmer is Horizon’s first ICE-enabled device.
このHT300トリマーは、Horizo​​nの最初のICE対応デバイスです。

出荷される最初の製品の1つは、HT300 ICEトリマーで、Drupaの直前に BQ-500 ICEバインダーが続きます。 HT300は、東京の Page2020トレードショーで Horizo​​nがロボットフィーディングシステムと一緒に最近実証した3面トリマーです。BQ500は、成功している BQ470および 480マシン上に構築され、1時間あたり 800〜900冊の本を作成できる4クランプ完全バインダーです。
One of the first products to ship will be the HT300 ICE trimmer followed by the BQ-500 ICE binder just before Drupa. The HT300 is a three-sided trimmer that Horizon demonstrated recently at the Page2020 trade show in Tokyo, alongside a robotic feeding system. The BQ500 is a four-clamp perfect binder that builds on the successful BQ470 and 480 machines and is capable of producing 800-900 books per hour.

このシステムの中心は、JDFまたは API接続を使用して、ICE対応機器を接続する新しい ICE Linkワークフローソフトウェアです。Horizo​​nのグローバルビジネスゼネラルマネージャーである大江氏は、Horizo​​nの既存の機器の大半で使用できると述べています。 Horizo​​nの既存のJDFオファリングに基づいて構築されていますが、サポート用のリモート接続や、Amazon Web ServicesまたはAWSでホストされるクラウドベースのデータ分析などの機能が追加されています。
The heart of this system is a new ICE Link workflow software that will connect ICE-enabled equipment, using either JDF or API connectivity. Yoshihiro Oe, general manager of global business for Horizon, says that it can be used with the majority of Horizon’s existing equipment. It builds on Horizon’s existing JDF offering but with more features including remote connection for support and cloud-based data analysis hosted on Amazon Web Services or AWS.

これにより、停止したかどうか、処理したアイテムの数など、各デバイスのステータスが追跡されます。問題がある場合、Horizo​​nのエンジニアは顧客に警告することができ、システムを地元のディーラーに接続してエンジニアを派遣することもできます。このサポートに加えて、Horizo​​nは将来的にリモートメンテナンスを追加することも計画しています。
This will keep track of each device’s status, such as whether or not it has stopped or how many items it has processed. If there’s a problem then a Horizon engineer can alert a customer, and the system can also be connected to local dealers so that they can send an engineer. Besides this support, Horizon also plans to add remote maintenance in the future.

ICE Linkは、Web-to-Printシステムに接続して、主要業績評価指標データをMISに送り返すこともできます。顧客がスマートフォンやタブレットを介してネットワークを監視できるようにするアプリが含まれています。大江氏は、すでにシステムに関心を示している顧客が興味を持っていると言い、「彼らの多くはデータをキャプチャして分析したい」と付け加えた。
ICE Link can also connect with a web-to-print system and can send Key Performance Indicator data back to an MIS. It includes an app so that customers can monitor their network through a smartphone or tablet. Oe says that the customers they’ve already shown the system to are interested, adding: “Many of them want to capture the data and to analyse it.”

Horizo​​nは、このコンセプトを実際に採用した最初のベンダーの中で、JDF機能を機器に追加するのは非常に迅速でした。しかし、大江氏が説明するように、関連するPxNetソフトウェアはインストールが困難でした。顧客ごとに異なるネットワークを持っているため、顧客ネットワークで設定するのは困難でした。したがって、常に最適な接続方法を見つけることは問題です。」したがって、このクラウドベースのアプローチは、関係者全員にとってはるかに簡単なアプローチである必要があり、既存のPxNetインストールでも機能します。
Horizon was very quick to add JDF capability to its equipment, certainly amongst the first vendors to really embrace the concept. However the associated PxNet software was difficult to install, as Oe explains: It was hard to configure it on the customer network because each customer has a different network and so it’s always an issue to find the best way to connect.” So this cloud-based approach should be a much easier approach for all concerned and will also work with existing PxNet installations.

From left: Aki Ohno of Ohno Inkjet Consulting, Takanori Kakita, president of Screen Graphic Solutions, Seiichi Nakao, head of Screen’s continuous printer division, and Eijiro Hori, president of Horizon.
左から:大野インクジェットコンサルティングの大野彰得氏、スクリーングラフィックソリューションの社長である柿田高徳氏、スクリーンの連帳プリンター部門の責任者である中尾誠一氏、および Horizo​​nの社長である堀英二郎氏。

Horizo​​nは、他のベンダーの機器との接続を構築することを計画しており、すでに Screenと連携して、大江氏が「システムの重要な部分」と説明する Equiosワークフローと接続しています。Screenは京都の近くにあり、両社は昨年京都で開催された Smart Factory展示会に参加したため、これはおそらくそれほど驚くことではありません。
Horizon plans to build connections with other vendors’ equipment and has already worked with Screen to connect with its Equios workflow, which Oe describes as “an important part of the system”. This is perhaps not so surprising as Screen is based close by in Kyoto and the two companies took part in the Smart Factory exhibition in Kyoto last year.

この共有接続により、インクジェットプリンターからインラインパーフェクトバインダーに直接送られる印刷されたウェブを含む、完全に統合された生産ラインが作成されました。このシステムはドイツのプリンターでベータテストされており、DrupaでScreen Truepress Jet520 NXインクジェットプレスとともに展示されます。 Horizo​​nは、直接インクジェットシステムに直接送られるスクリーンインクジェットマシンで印刷されたロールも表示します。他のアプリケーションには、ルーズシートブックブロックフィーダーとバインダーに接続されたSmartStacker、および9クランプバインダーを備えたHorizo​​nのスマートバインディングシステムを使用した高速完全綴じセットアップに接続された印刷ロールが含まれます。
This shared connectivity has created a fully integrated production line that includes a printed web coming from an inkjet printer direct to an inline perfect binder. This system is being beta tested at a German printer and will be shown at Drupa with a Screen Truepress Jet520 NX inkjet press. Horizon will also show rolls that have been printed on a Screen inkjet machine being fed directly into a direct mailing system. Other applications include the SmartStacker connected to a loose sheet book block feeder and binder, as well as a printed roll connected to a high speed perfect bind set-up using Horizon’s smart binding system with a 9-clamp binder.

大江氏は、Horizo​​nは人々に「焦点を変える」よう説得し、最初に仕上げを考えようとしていると言います。これは私にとって常識のように思えます。結局のところ、印刷された素材を実際の製品に変換するのは仕上げ装置です。大江氏は次のように付け加えます。「仕上げに集中すれば、印刷のミスや作業が減ると信じています。」
Oe says that Horizon is trying to convince people to ‘change the focus’ and think about the finishing first, which just seems like common sense to me. After all, it’s the finishing equipment that converts the printed substrate into the actual product being sold. Oe adds: “We believe that if we focus on the finishing then there will be less mistake and less work in the printing.”

Horizon has centred all of its manufacturing at its extremely well-equipped Biwa-ko factory near Kyoto, Japan.
ホライズンは、京都の近くにある非常に設備の整った琵琶湖工場にすべての製造を集中しています。

Horizo​​n自体は興味深い会社です。堀英二郎が経営する家族経営の会社で、息子の堀秀治が監督を務めています。同社は1946年に京都で設立され、最初は教育市場向けの科学機器を製造し、その後OEM製品を製造しました。しかし、同社は、長期にわたってマークを付け、印刷仕上げを選択できる市場を探しました。 1975年、同社はテーブルトップバインダーを備えた最初のHorizo​​nブランドのポストプレス製品をリリースしました。
Horizon itself is an interesting company. It’s a family owned business, run by Eijiro Hori, with his son Hideharu Hori working as a director. The company was founded in 1946 in Kyoto and initially made scientific instruments for the education market followed by OEM products. However, the company looked for a market that it could make its mark in over a long period and choose print finishing. In 1975 the company released its first Horizon-branded post-press products with a table top binder.

2004年にドイツのハンブルグに欧州子会社を設立して以来、成長を続けています。現在、売上高は約1億3,000万ポンドで、スタッフは650人、ドイツは100人、残りは日本にいます。現在、主な工場は非常に印象的な47,700平方メートルのB湖工場で、日本最大の湖であるiwa湖の岸にある14万平方メートルの敷地内にあります。
It has continued to grow since setting up a European subsidiary in Hamburg, Germany in 2004. Today turnover is around £130 million, with 650 staff – 100 in Germany and the rest in Japan. The main plant is now the highly impressive 47,700 sqm Biwako factory, located in a 140,000 sqm plot on the shores of Japan’s largest lake, Biwa, which itself is named after the small lute that it’s shape resembles.

大江氏によると、同社の哲学は50年先を考えることであり、これは工場を簡単に見回すことで明らかです。プラントは巨大で、想像できるほぼすべての種類の製造機械が詰め込まれているため、Horizo​​nがすべての機械部品の約70%を含むほとんどすべてを社内で製造していることは驚くことではありません。この機能には、金属ブランクの取り込み、キャスティング、スタンピング、成形、折り畳みなどの頑丈な機械部品の作成、キャビネットハンドルに至るまでの広範なプラスチック部品の作成が含まれます。これは非常に印象的なセットアップであり、Horizo​​nはその製造を日本で維持し、製造を中国にオフショアする誘惑に抵抗することができました。 Horizo​​nは現在この施設を拡張しており、2020年4月までに準備が整う新しいショールームとトレーニング施設を建設しています。
Oe says that the company’s philosophy is to think 50 years ahead and this is evident from a quick tour around the factory. The plant is enormous, stuffed with just about every kind of manufacturing machine you can imagine so no surprise that Horizon is manufacturing almost everything in-house including roughly 70 percent of all the mechanical parts. The capability includes taking in metal blanks and creating heavy duty machine parts, including casting as well as stamping, forming and folding sheets and creating a huge range of plastic parts even down to the cabinet handles. It’s an extremely impressive set-up that has allowed Horizon to keep its manufacturing in Japan and to resist the temptation to offshore some manufacturing to China. Horizon is currently expanding this facility, building a new showroom and training facility that should be ready by April 2020.

Horizo​​nは、世界100か国に製品を販売しており、ほとんどのドキュメント処理で60〜90%の市場シェアを占めています。これは、主にドキュメント処理であり、折りたたみ、製本、中綴じ、カットまたはトリミングを含みます。同社は主に、複数のタスクを実行できる高度に自動化されたB2デバイスに集中しています。
Horizon sells its products to 100 countries worldwide and claims 60-90 percent market share for most of those products, which are mainly document handling and include folding, binding, saddle stitching and cutting or trimming. The company has mostly concentrated on highly automated B2 devices able to carry out multiple tasks.

Horizo​​nの詳細については、horizo​​n.co.jpをご覧ください。 Drupaの場合、同社は、Think Smartの工場コンセプトを実証する18のソリューションを備えたホール6に配置されます。
You can find more about Horizon from horizon.co.jp. For Drupa, the company will be located in Hall 6 with some 18 solutions to demonstrate its Think Smart factory concept.

関連記事

ページ上部へ戻る