- 2019-5-26
- イベント参加報告
順不同になりますが、いくつかの気づきを書いておきます。長くなったので2部に分割した後半です。前半はこちら。
9.ESMA:成長するインクジェットコンファレンス TheIJCの運営母体
この数年で著しい成長をしているインクジェットコンファレンスの TheIJC、その運営母体の ESMAは在ベルギーのスクリーン印刷業界団体ですが、積極的にインクジェットに関する情報交流を行っています。
TheIJCのサイトはこちら
↓↓クリックするとスライドショーになります。
10.FESPA:PRINT MAKE WEAR
FESPAによる DTMF=Digital Textile Micro Factory プリントから定着、裁断、縫製までの一連の流れを分業ではなく、一気通貫でやってしまおうという提案。今一つ集客力に欠けている印象。他にも PRINTERIORとして、プリントによる家具や内装の提案もしていますが・・・なんか微妙(笑)
↓↓クリックするとスライドショーになります。
11.カーラッピング:人気の分野
12.リコー:ワンパス向け薄膜ピエゾヘッド。市場投入はこの秋から
↓↓クリックするとスライドショーになります。多彩なヘッドとプリンター群、元気なリコーです。
13.ポルトガルの M-TEX / New Solution
ポルトガルにインクジェットプリンタメーカーが?とちょっと意外な感じがするかもしれませんが、社長の Eloy Ferreira氏はかつての Gandi Innovationの大判プリンタのディーラー経験あり、またポルトガルのポルト周辺には欧州で最後に残った捺染工場が集積していたので、最初はミマキの改造テキスタイル機から事業をスタートさせました。
その後、順調に発展し、最近では MEMJETヘッドを使ったラベルプリンターや段ボールプリンター(ピザの箱など)にも手を拡げています。
↓↓クリックするとスライドショーになります。
14.ギリシャの DTGプリンタ
ギリシャにこういうプリンターを開発製造するインフラがあるんかいな?ホンマか?
↓↓クリックするとスライドショーになります。
15.ロシアの大判 UVフラットベッドプリンタ
メタリック効果など特徴のあるプリントを実現しているユニークなメーカー(ロシア・モスクワ)です
↓↓クリックするとスライドショーになります。
16.中国からの視察団と中国の出展企業
中国からの視察団も大挙して送り込まれています。出展も活発です。
↓↓クリックするとスライドショーになります。
17.日本企業
↓↓クリックするとスライドショーになります。
1.8その他:もうなんでもありです(笑)
↓↓クリックするとスライドショーになります。