ミヤコシ:翼を拡げる

あなたがどこの国にいるかに関係なく、ほとんどの読者はミヤコシの名前を知っているでしょうが、ミヤコシは他のベンダーのためにいくつかの印刷機を製造しているにもかかわらず、直接の販売が制限されているため、この日本の会社は欧米の多くの人にとっていまだに謎に包まれています。

Miyakoshi’s MJP30AXF is an inkjet press designed to print to flexible films for the packaging market.
ミヤコシの MJP30AXFは、包装市場向けのフレキシブルフィルムに印刷するために設計されたインクジェット印刷機です。

同社は昨年、フレキシブルフィルムに直接印刷するシングルパスインクジェット印刷機「MJP30AXF」を発表しており、これを機に同社の地位を確立したいと考えています。しかし、この印刷機の意義を理解するには、まず会社自体を見なければなりません。幸いなことに、私にはパンデミックの影響で海外旅行ができなくなる前の昨年初めに、東京近郊にあるミヤコシの工場を訪問する機会がありました。

ミヤコシのバックグラウンド

1946年 5月に設立された同社は、当初は製造会社として、後に印刷機械の製造に専念しました。現在は東京の東の千葉県に本社を置き、代表取締役社長の宮腰亨氏が社長を務めています。亀井雅彦取締役にお会いして、工場内を案内していただき、当時デュッセルドルフで開催される予定だった Drupaに向けて準備を進めていた 2台の印刷機を見せていただきました。亀井氏は同社の実績を誇りに思っているのは当然のことで、日本のフォーム用紙の折り目やミシン目を入れるポストプレス機のほとんどがミヤコシ製であることを指摘しました。彼は次のように付け加えました。「我々がいるのは製本業界ではありません。Hunkelerができることは何でもやっていますが、それよりもはるかに精度が高いのです。お客様が望むものは何でも作りますので、私たちは何を作れるかを提示しています。」

彼は続けます。「ミヤコシは完成品の OEMサプライヤーでした。当社の主力製品は搬送系です。ミヤコシ製品は多くのお客様にご利用いただけるようになりました。しかし、今日、市場は変化していると思います。私たちは搬送系のメジャーなサプライヤーではなく、インクジェットヘッドやインクを持っていないため、市場で多くの競合他社が出てくるでしょうし、今のところそれは増加しつつあります。」

亀井氏は次のように説明しています。「私たちの元々の技術は、ナローウェブ用のフォーム印刷用の搬送系でした。私たちの技術はテンションコントロールで、これがインクジェットにはぴったりでした。そのため、コダックはまずヴァーサマーク(Versamark)のプリンターでミヤコシを採用し、その後にオセが来ました。そして、ミヤコシにはインクジェットのことを学んだ技術者がたくさんいます。今では、この技術を十分に備えています。」

確かに、ミヤコシは、すべての駆動回路を含む、マシンのプリントヘッド周辺のすべて、およびクリーニングとサービスに影響を与えるすべての責任を負っています。初期の OEMインクジェット印刷機の一部はパナソニックのヘッドを使用していましたが、その後は主に京セラのプリントヘッドを扱ってきました。同社は最近、OEMの顧客のために Sambaのヘッドを検討しました。亀井氏は、インクには特に選り好みはないと述べ、「私たちはすべてのインク会社を知っているので、各顧客のソリューションに最適なインクを選択できます」と述べています。

亀井氏は、ミヤコシは今後もOEM製品の製造を継続するとしながらも、「データ印刷のように支配的なパートナーがいないため、ラベルとフレキシブル包装市場で自社製品を販売することを計画しています。また、テキスタイルもターゲットです。これらの市場には支配的なサプライヤーがないため、独自の名前でラベルプリンターを販売するチャンスがあります。すでにオフセットラベルプレスをミヤコシの名前で販売しています。」

Masahiko Kamei, a director for Miyakoshi.
ミヤコシの亀井雅彦取締役

フレキシブルフィルム

昨年の Drupaが開催されていれば、現在市場に出回っている多くの新しいインクジェット段ボール印刷機が話題の一つになっていたかもしれません。その代わり、次回の Drupaは 2024年まで待たなければなりませんが、そこではフレキシブルフィルム用のインクジェット印刷機に焦点が当てられる可能性が高いと思います。すでにいくつかのインクジェット印刷機が発表されていますが、パンデミックの影響で展開が制限されているのが残念です。

それにもかかわらず、宮越はMJP30AXFインクジェット印刷機の最前線にいます。これは、フレキシブル包装市場をしっかりと狙っています。スイス条例、ネスレガイダンス、EuPIAガイドラインなどの食品安全規制に準拠した高密度の水性顔料インクを使用して、フレキシブルフィルムに直接印刷します。

ポリプロピレン、PET、ナイロンなどのフレキシブルフィルムに対応しており、幅790mmのフィルム幅まで対応していますが、750mm幅の画像をプリントすることができます。デジタル機器であるため、印刷デザインの長さの繰り返しに制限はありません。厚さ 12~100ミクロンのメディアに対応しています。メインプリントエンジンの前には、コロナとプリコーターの別ユニットがインラインで設置されています。

この印刷機は、解像度 1200 × 1200dpiの京セラ製プリントヘッドを使用しています。自動見当合わせ制御と欠落ノズル補正機能を搭載しています。6つのプリントバーにそれぞれ 7つのプリントヘッドを使用し、CMYKと 2つのホワイトチャンネルを印刷します。ミヤコシのマーケティングチームの内田哲雄氏によると、この印刷機は CMYKカラーでパントーン色域の 79%をカバーできるとのことですが、将来的には追加カラーを追加する余地があります。

本機は、プライマーとコロナユニット、CMYKプリントヘッドと乾燥ユニット、2つの白インク用ヘッドともう 1つの乾燥ユニットで構成されています。インクは熱と空気の組み合わせで乾燥しますが、ミヤコシは当初の予想よりも多くの乾燥力が必要であることに気づき、プレスは昨年見た試作モデルとはかなり異なって見えます。この問題は、各乾燥ユニットの周りに基板を輸送し、再び戻すためにかなり複雑なウェブパスを備えた新しい乾燥システムを必要とし、各乾燥ユニットを非常にコンパクトに保ちながら、基板をより長い距離にわたって熱風にさらします。

本機は 100mpmの高速印刷が可能ですが、乾燥性能とラミネート後の強度を確保するため、現在のところ最高印刷速度は 50mpmに制限されています。しかし、内田氏は「印刷速度の向上にも取り組んでいます」と付け加えています。

プレスにはミヤコシ独自の Express RIPが付属していますが、ミヤコシではGlobal Graphics Harlequinテクノロジーをベースとしたオンザフライ PDF-RIP を行う新しい DFEの開発を進めています。このマシンを最も経済的に使用するためには、印刷機が全幅に渡って小ロットの印刷に対応できるようにする必要があると考えています。

亀井氏は、インクジェット包装機は市場に支配的なサプライヤーが存在しないため、ミヤコシは独自の名前でプレスを販売することになるだろうと述べています。このマシンは現在日本で稼働しており、ミヤコシはこのプレスをヨーロッパとアメリカで販売することを視野に入れています。内田氏によると、現在ほとんどの顧客が HP Indigo 20000に注目していますが、本当の競争は Uteco SapphireEVOやScreen
Pacjetなどの他のインクジェットプレスになるだろうとのことです。

商業印刷機

ミヤコシはまた、商業印刷用途向けの新しいシングルパスインクジェットプリンタを開発しました。日本市場では、キヤノンから MJP20AXSとして OEM製品として販売されています。ただし、ミヤコシヨーロッパでは MJP20IXSとして海外で販売しています。

This MJP20AXW was nearly ready to ship to Drupa last year!
この MJP20AXWは、昨年 Drupaに出荷する準備がほぼ整っていました。

これはロールフィード機で、最大 508mmまたは 20インチ幅の用紙に対応しています。ツインエンジンマシンとして設計されており、ロール紙の両面に CMYKを印刷します。

これは主に、一般的な商業印刷だけでなく、トランザクションおよびメーリング市場を対象としています。コーティングされたオフセット素材を使用し、ミヤコシから供給され、キヤノンの Color Gripインク技術を使用しない水性顔料インクを使用します。インクは熱風で乾燥されます。

インク循環システムを備えた第 2世代の京セラプリントヘッドを使用しています。MJP20IXSは、最高の 1200 x 1200dpi解像度で8 0mpmで動作します。ただし、ほとんどのユーザーは、1200 x 960dpiの場合は 100mpmで、1200 x 720dpiの場合は 125mpmで、1200 x600dpiの場合は 160mpmで実行できるはずです。

日本市場では MJP20AXWとして販売されていますが、他の地域では MJP20IXWとして販売されています。主な違いは、1色あたり 2列目のヘッドがあることで、速度が実質的に 2倍になり、高速化に対応するために乾燥を追加していることです。このバージョンでは 1200dpi x 1200dpiで 160mpm、1200 x 960dpiで 200mpmの速度を実現していますが、多くの人が画質の違いに気づくことはないでしょう。亀井氏は、再循環式の京セラヘッドは、インクの滴が紙の上で制御された方法で広がり、これが乾燥に役立つことを指摘しながら、より小さなドロップサイズを提供していると言います。

他のプリンター

ミヤコシ工場内を散策すると、まるで駄菓子屋さんのように、ストローを作る機械やプレス機がずらりと並んでいる。OEM向けのインクジェット印刷機のほか、オフセット印刷機や凸版ラベル印刷機、シングルパスのインクジェット印刷機など、従来の印刷機も幅広く販売しています。以前、こちらでも取り上げたインクジェットラベル印刷機「MJP13LX-2000」もあります。

また、ミヤコシはテキスタイルプリンターの「MTPシリーズ」を開発しました。これはロールフィード式の大判プリンターで、幅1.8m、2.4m、3.4mの 3種類のバージョンを用意しています。解像度は 1200dpiで、8色印刷が可能。印刷速度は幅 1.8mモデルで 140~800sqm/hrです。ミマキではこれのリバッジ版を MM700として販売していますが、これは日本と中国市場でのみ販売されています。

This machine is used to produce environmentally-friendly paper drinking straws
この機械は、環境に優しい紙製ストローの製造に使用されます

ミヤコシは過去に液体トナープレスを披露したことを覚えておく価値があります。亀井氏は、同社はまだ液体トナー技術を開発していると述べていますが、「インクジェットが品質を向上させるにつれて、液体トナーの利点は低下している」と付け加えました。

海外販売

過去に何度かヨーロッパの展示会でミヤコシのブースを見かけたことがありますが、ミヤコシはOEM顧客以外の国際的な販売網を持っていないことがネックになっているように感じていました。しかし、この度、ミヤコシはスペインのバルセロナに欧州子会社「ミヤコシ・ヨーロッパ」を設立したのでこれは大きく変化することでしょう。亀井氏によると、ラベル印刷機を皮切りに直販を開始するという。

しかし、「MJP30AXF」でフレキシブルフィルムにインクジェットインクを印刷できるようになったことは、同社を新たなレベルに引き上げる可能性を秘めています。COVID-19の大流行により、ある程度の中断はあったが、この中断から一つの教訓があるとすれば、デジタル印刷が多くの包装印刷会社に、ある製品ラインから別の製品ラインへの迅速な切り替えを可能にする柔軟性を与えたことは間違いということでしょう。ミヤコシの OEM製品の多くは世界的によく知られており、同社の革新的で高性能な機械を開発する能力を証明しています。この記録を基に、海外に独自の販売網を構築することができれば、ミヤコシの未来は非常に明るいものになるでしょう。

詳細については、同社のホームページ(miyakoshi.co.jp)、または欧州事業所のホームページ(miyakoshi.eu)をご覧ください。

原文はこちら

関連記事

ページ上部へ戻る