カテゴリー:日記的備忘録
-
国境あちらこちら(4):ポーランド・ロシア国境 その4
国境あちらこちら(3):ポーランド・ロシア国境 その3からの続きです 東西ドイツの壁が崩壊して、旧東独をドライブしたのは勿論ですが、それにもまして、住んでいた借家の大家さんの母親ディートリッヒ婆さんが「念仏…詳細を見る -
国境あちらこちら(3):ポーランド・ロシア国境 その3
国境あちらこちら(2):ポーランド・ロシア国境 その2からの続きです 上の地図はリューネブルク駐在時代に私が住んでいた Ebensbergという住宅街の地図です。字か小さいのでクリックして見てください。ブレ…詳細を見る -
国境あちらこちら(2):ポーランド・ロシア国境 その2
国境あちらこちら(1):ポーランド・ロシア国境 その1からの続きです 更に東プロイセンと呼ばれた、一番東のドイツ領の飛び地は南北に分割され南半分をポーランドに(ピンク)、北半分はソ連が占領し(緑)カ…詳細を見る -
国境あちらこちら(1):ポーランド・ロシア国境 その1
日本に居ると「国境」というものに出会うチャンスは基本的にありません。川端康成の雪国の冒頭の有名な一説・・・「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」・・・これを「こっきょう」と読むのか「くにざかい」と読むのかについては…詳細を見る -
最近の Linkedinでの炎上について
最近、Linkedinにて私が巻き込まれたちょっとした炎上案件がありました。 最近では Linkedinもかなり普及してきたので、登録している皆さんには「あ、あの案件か」とピンとくるかもしれません。現在はこの御仁は…詳細を見る -
ドイツの総選挙 2025の結果
ドイツで総選挙が行われました。結果は報道などでご存知と思いますが、既存政党で最大野党だった中道右派の CDU/CSUが 29%獲得して第一党となり、極右政党の AfD(Alternative fuer Deutschla…詳細を見る -
来て分かった中国・来なければ分からなかった中国(3)
どうやら近くの展示会場で「コスプレ」のイベントが開かれていたようで、奇抜な格好をした若者がゾロゾロ歩いています。日本でももちろんこういうイベントは盛んに開催されていますが、コスプレでの来場は禁止なので、ちょっと新鮮です!…詳細を見る -
来て分かった中国・来なければ分からなかった中国(2)
するとそのパンダボックスはスルスルと動き出し、エレベーターホールの方に行くではありませんか!なんだ、こいつは? そう、これはデリバリーロボットなんです!いまや、中国のホテルではどこでも備え付けられているよう…詳細を見る -
来て分かった中国・来なければ分からなかった中国(1)
2025年 2月 14~17日に広州の展示会「DPES」に出かけてきました。2020年初頭にコロナ騒ぎが始まってからは、中国の厳しいゼロコロナ政策や、日本人にはビザ取得が必須となり・・・ということで、中国には 2019年…詳細を見る






















