カテゴリー:ブログ
-
シュパーゲルの話(8)何故シュパーゲル? Spargelzeit -8- Warum Spargel?
シュパーゲルの話(7) Spargelzeit -7-からの続きです。 「何故この時期、ドイツ人はシュパーゲルにこれほど熱を上げるのでしょうか?」というテーマで書き始めて、前半部分を facebookに公開したとこ…詳細を見る -
シュパーゲルの話(7)何故シュパーゲル? Spargelzeit -7- Warum Spargel?
シュパーゲルの話(6) Spargelzeit -6-からの続きです。 しかし、それにしても何故この時期、ドイツ人はシュパーゲルにこれほど熱を上げるのでしょうか?日本でこれに匹敵する食べ物って・・・何ですかね?春に…詳細を見る -
シュパーゲルの話(6)料理のお値段は? Spargelzeit -6- Was costet das Spargelmenu ?
シュパーゲルの話(5) Spargelzeit -5-からの続きです。 今回はレストランでのシュパーゲル料理の価格相場の情報です。こんな記事を書くことになるなら、もうちょっとマメにメニューの写真を撮っておくんだった…詳細を見る -
シュパーゲルの話(5)お値段は? Spargelzeit -5- Was costet ?
シュパーゲルの話(4) Spargelzeit -4-からの続きです。 シュパーゲルは「高価な野菜」であるとドイツ人も認めています。「野菜の王様」とか「王様の野菜」とかいう表現もあります・・・ん?どっちだっけ?(笑…詳細を見る -
シュパーゲルの話(4) Spargelzeit -4-
シュパーゲルの話(3) Spargelzeit -3-からの続きです。 私がかつて住んでいたことがあり、土地勘のある北ドイツのレストランを3つご紹介しましたので今回はバイエルン州ニュルンベルクのレストランをご紹介し…詳細を見る -
シュパーゲルの話(3) Spargelzeit -3-
シュパーゲルの話(2) Spargelzeit -2-からの続きです。 もうひとつ、北ドイツはニーダーザクセン州の州都ハノーファーのレストランです。北ドイツですが、名前が「BAVARIUM」とあるように、バイエルン…詳細を見る -
シュパーゲルの話(2) Spargelzeit -2-
シュパーゲルの話(1) Spargelzeit -1-からの続きです。 「人生最高のシュパーゲルレストラン」・・・として、前回はネエッツェ(Neetze)という田舎の村のホテル Neetzer Hofをご紹介しまし…詳細を見る -
シュパーゲルの話(1) Spargelzeit -1-
これを書いているのは 2021年 5月 19日・・・例年ならこの時期、大抵日本にはおらず、ドイツを中心にヨーロッパを巡回しているのですが、今年はコロナで仕方なく日本に引き籠っています。「仕事の出張のついでにシュパーゲルを…詳細を見る -
誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Städte(29):★★ハレ(ザーレ)Halle (Saale) -11-
ハレ(ザーレ)Halle (Saale) -10- からの続きです さて夕方になり腹も減ってきたので、レストランを探します。明るく見えている写真でも、夏時間なのでもう 20時くらいです。「HÄNDEL-HAUS」を…詳細を見る -
誰も知らないドイツの町 Unbekannte deutsche Städte(29):★★ハレ(ザーレ)Halle (Saale) -10-
ハレ(ザーレ)Halle (Saale) -9- からの続きです Domplatzの近くに「HÄNDEL-HAUS」「MUSIKMUSEUM」と書かれた建物があります。そう、あの「メサイア」、「水上の音楽」、「王宮…詳細を見る