- 2019-6-30
- イベント参加報告
各社の画像をアップしてコメントします。後日纏めて全体感などを再整理しようと思いますが、まずは ABC順にベタに並べていきます。
3号館で私がインクジェット関連としてマークしたのは下記の出展者群です。細かい抜けはあるかもしれませんが、概ねこんなものでしょう。











【A-ATEXCO(HONGHUA)】



伊ALEPHが、京セラヘッド 48個搭載の高速機 LaForte600を発表

伊 ALEPHの LaForte100に昇華転写インクをセットしてデモ。18g紙にプリント可能との訴求。布用と紙用でベルトを変えている(布用は粘着剤塗布可能。紙用はバキューム穴あり)
[caption id="attachment_17479" align="aligncenter" width="1024"] 他にも LaForte200に顔料インクを搭載して展示するなど、小規模ながら効率の良い設計で広範なインクレンジをカバーしている

黄緑色が特徴的な AEOONの DTGプリンター

kyo linkシリーズ:京セラヘッドの Kyo?

A-TEXCO(HONGHUA):4年間に発表したシングルパスはどうなったのか?

ADOBIがテキスタイルにフォーカスしたプラグイン(Project Parasを製品化)

周辺機器メーカーの Arioli:Zocco社長の野心でインクジェットにも展開
【AVA-d.Gen】
なお、Celludyeというブランドで出展している上海色如丹数嗎科技股份が ITMAアプリの検索でヒットしなかったのでここにアップしておきます。



韓国 d・Gen:創業者の kilhun Lee氏は引退し、息子は後を継がなかった様子

上海色如丹数嗎科技股份(elludye):上海の染料メーカー。日本人の大渡氏がサポートしている。

Colorjet(インド):インドでは最大手で、ITMAでの WTiNコンファレンスのスポンサーになるなど、創業者 Dadu氏の積極姿勢が目立つ

AVA CAD/CAM(スペイン):テキスタイル・内装分野にフォーカス
続きます