薄氷の上で・・・:2018年のレビューと2019年の予測

■ 大野註:この記事は 2018年 12月末に Nessanが自分のサイトにアップした記事です。

私達はほぼ年の終わりに到達し、今年のいくつかの主要なストーリーを振り返る時が来ました。なお、次回のブログで、2019年の予測について説明します。
On thin ice
So, we’ve more or less reached the end of the year and it’s time to look back over some of the major stories of the year. I’ll deal with predictions for 2019 in the next featured blog.

Ice skating at Somerset house, central London.

まず、2018年以降の傾向のいくつかを見てみましょう。UVインクを硬化させるための LEDアレイの使用は明らかに、LEDで硬化させる UVインクの選択肢を増やすという時代を作り出しました。明らかな利点はより一貫した結果を伴うより低いエネルギーコストで実現できるようになったことです。しかしながら、これは、インクが完全に硬化したことを保証するために、限られた作業波長の選択およびより複雑な解決策に対して設定されなければなりません。それにもかかわらず、2018年に発売されたワイドフォーマットプリンのほとんどは、Vutek Hシリーズや Agfaの H3300などのいくつかのミッドボリュームマシンを含め、LED硬化を使用しています。LED硬化はまた、ナローウェブのフレキソ印刷機や、更にオフセット印刷機でさえもより一般的になり始めています。
But for now let’s look at some of the trends from 2018. Thus, the use of LED arrays for curing UV inks has clearly come of age with a much wider choice of inks formulated for use with LEDs. The obvious benefits are lower energy costs with more consistent results. However, this has to be set against a limited choice of working wavelengths and more complex solutions to ensure that the ink has fully cured. Nonetheless, most of the wide format printers launched in 2018 have used LED curing, including several mid-volume machines such as the Vutek H-series and Agfa’s H3300. LED curing is also starting to become more commonplace in narrow web flexo and even with some offset presses.

HPはラテックス技術を再開発し、リジッドメディアに印刷できるハイブリッドデバイスと、白インクオプションの追加機能を考え出しました。一方、リコーは独自のラテックスプリンターとインクも開発し、5月に開催された Fespaショーで、新しい L5160ロールメディアプリンターのプロトタイプを披露しました。このプリンターは 2019年初頭に発売される予定です。Mimakiと共同開発したリコーのラテックスへの最初の進出 – L4100に危機感を持って 2014年に HPは第 3世代機のラテックス技術のアップグレードをしたということは書いておく価値があると思います。
HP redeveloped its latex technology to come up with a hybrid device capable of printing to rigid materials and with the added bonus of a white ink option. Meanwhile, Ricoh has also developed its own latex printer and inks, showing off a prototype of its new L5160 roll to roll printer at the Fespa show in May. This printer should be available early 2019. It’s worth noting that Ricoh’s first foray into latex – the L4100, which was co-developed with Mimaki – prompted HP to upgrade its latex technology with its third generation machines back in 2014.

Mutoh’s MP31 inks can be stretched and thermoformed into a range of different shapes.

私はこれをワイドフォーマットのベンダー達が新しい分野にそれらを持ち込むために異なる種類のインクを模索しているという、もっと大きな流れの中で位置づけるべきであると思います。 Durstは、WT250プリンタで使用されているハイブリッドUV /水性インクを使用して、すでにこの方針を打ち出しています。今月初め、武藤は一部の用途でラテックスに代わる優れた代替品を提供し、UVインクよりも膜厚が低い溶剤樹脂インクを発表しました。その一方で、リコーは市場のポジションを拡大する方法としてインダストリアルプリントを見ており、この目標を達成するために、2018年に RIPベンダーの Colorgateを含むいくつかの会社を買収しました。
I think this should be seen in the wider context of large format vendors exploring different types of ink to take them into new areas. Durst has already gone down this route with its hybrid UV/ water-based ink as used in its WT250 printer. Earlier this month Mutoh announced a solvent resin ink that should offer a good alternative to latex for some applications and with a lower film height than UV ink. Meanwhile, Ricoh sees industrial print as a way to expand its footprint and in 2018 has acquired several companies, including the RIP vendor Colorgate, to help with this ambition.

ミラノで開催されたInPrint 2018の展示会で、産業用印刷が本格的に始まりまったことをみて衝撃を受けました。各アプリケーションには特注のソリューションが必要であり、グラフィックとは非常に異なる市場です。それにもかかわらず、ミラノではほとんどのベンダーがこれらのソリューションを開発するために喜んで協力し、ほとんどの顧客は工業用インクジェット印刷のなんたるやを 2、3年前よりもよく理解しているとのことでした。産業用市場は、今後数年間で印刷において最も興味深い分野の一つになるでしょう。これは印刷業界の誰もが注目すべきことです。すなわち、産業用印刷は、これまでの型にはまらない素材に定着するという要求を満たすインクジェットインクの開発を推進しているからです。これは、特にパッケージング分野において、グラフィックス市場にも利益をもたらします。
It struck me at the InPrint 2018 show in Milan that Industrial printing is really starting to come into its own now. This is a very different market to graphics as each application requires a bespoke solution. Nonetheless it was obvious in Milan that most vendors were happy to collaborate together to develop those solutions and most reported that the customers also had a better understanding of what industrial inkjet printing would involve than was the case even just a couple of years ago. The industrial market is really going to be one of the most interesting areas in printing over the next couple of years. This is something that everyone in printing should pay attention to because the industrial market is driving the development of inkjet inks with its demands to adhere to unconventional substrates in aggressive environments. This in turn will benefit the graphics market, particularly in the packaging area.

The Xerox Iridesse is a six colour dry toner press that can produce metallic effects in a single pass.

2018年にリコーとコニカミノルタが驚くほど多くのトナーベースのマシンを出していました。その殆どは既存の製品レンジのアップグレーではありましたが・・・。全体的に見て、これらの新しいプリンタのほとんどは、自動カラーマネージメント、さらにいくつかのカラーや効果を加えた、より一貫した結果を約束します。最も注目に値するのは、ゼロックス Iridesseです。これは、ゴールドとシルバーのメタリック、クリアとホワイト、そして CMYK用に最大 6チャンネルまで設定可能です。ほとんどの場合、エンジンの速度や月平均の処理量ではなく、作業全体のスループットの向上が重視されています。
There were a surprising number of toner-based machines in 2018 with Ricoh and Konica Minolta in particular upgrading their product range. Overall, most of these new printers promise more consistent results, with automated colour management, and with several also offering additional colours or effects. The most notable of these is the Xerox Iridesse which can be configured with up to six channels for gold and silver metallics as well as clear and white plus CMYK. In most cases the emphasis has been on improving overall throughput of work rather than the engine speeds or even the average monthly volumes.

新しいインクジェット印刷機の大部分は、次の記事で取り上げるパッケージング市場を対象としています。それにもかかわらず、Memjetは明らかにGallus SmartfireやMGI Alphajetなどのヘッドを使用したいくつかの新しいプリンタで本当に良い年を過ごしました。
Most of the new inkjet presses have been aimed at the packaging market, which I’ll deal with in the next post. That said, Memjet has clearly had a really good year with several new printers using its heads, including the Gallus Smartfire and the MGI Alphajet.

ゼロックスは、富士フイルムへの会社を贈呈するという大胆な試みから始まって、いくつかの訴訟と劇的な役員室の解任で終わるという、お粗末な年を過ごしました。同社を売却して再建するという選択肢はまだ残ってはいるものの、ゼロックスは無傷で生き残ったようです。実際、富士フイルムは、富士フイルムが勝つことをどのように望んでいるのか正確には明らかではありませんが、ゼロックスに当初の契約条件を尊重するよう強いることを目的とした未解決の訴訟をまだ抱えたままです。
Xerox has had a rough year, beginning with an audacious attempt to gift the company to Fujifilm that ended in several lawsuits and a dramatic boardroom clear-out. Xerox has survived intact, apparently with a plan to rebuild though the option of selling the company is still clearly on the table. Indeed, Fujifilm still has an outstanding lawsuit aimed at forcing Xerox to honour the terms of its original deal though it’s not clear exactly how Fujifilm hopes to prevail.

全体的に見て、Plockmaticが Watkissを買収することから Heidelbergが MBOを買収するに至るまで、Kodakがフレキソ事業を売却したという話を除いても、かなりの数の企業の買収があったように思われます。この統合は、私には、ベンダー達が印刷市場の縮小や米国の貿易戦争および多くの西側諸国の全般的な景気後退の悪化する経済状況を克服する準備をするために、船のハッチを締めているように映ります。
Overall, there does seem to have been quite a few corporate acquistions, ranging from Plockmatic picking up Watkiss to Heidelberg taking over MBO, not to mention Kodak selling off its flexo division. This consolidation suggests to me that the vendors are battening down the hatches and preparing to ride out the worsening economic conditions of a shrinking print market, US trade wars and a general downturn in many western economies.

Dr John Anderson, Director and vice president business development flexographic packaging division for Kodak.

そして、Brexitがあります。これは英国の印刷および製造業に影響を及ぼす可能性がありますが、この Brexitがどのような形式をとるのかまだわからないため、準備するのは困難です。しかし、どのような形態の Brexitも英国経済の大規模な再編をもたらすことになり、多くの人々がそこから悪化することは避けられないようです。もしその国が Churchillや Gladstoneのような偉大な政治家のによって主導されていたら、多分それは大丈夫で、なんの騒ぎだったのか分からなくなることでしょう。しかし、May、Johnson、Fox、Rees Moggのような小物の指導者達では、それは完全な災害になる可能性が高いです。
And then there is Brexit, which is bound to have an impact on the printing and manufacturing sectors in the UK, though it’s hard to prepare for since we still do not know what form this Brexit will take. But it seems inevitable to me that any form of Brexit is going to lead to a massive restructuring of the British economy and many people are going to be worse off from it. If the country was led by giants such as Churchill or Gladstone then maybe it would turn out alright and leave people wondering what all the fuss was about. But with leaders like May, Johnson, Fox and Rees Mogg it’s more likely to be a complete disaster.

Brexitの悲劇は、最初の国民投票の結果が実際に何を意味するのか、誰にもわからないということです。というのもそこで投げかけられた問いがあまりに漠然としていたからです。それは、ハード Brexitのための負託だったかも知れず、あるいは同じように柔らかい Brexitのための同様に同じことを意味したのかもしれません、あるいはそれは単に人々が David Cameronの政府とその緊縮政策に本当にうんざりしていることを意味したのかもしれません。いずれにしても、ほとんどの人は今や EUとの関係について以前よりもはるかに多くのことを学んできました。さらに政府の取り決めが何であるかを私たちは知っています。私の意見はもう一度、国民投票が必要だということです。更なる投票が民主主義を損なうと主張する人は、民主主義がどのように機能するのか本当に理解していません。
The tragedy of Brexit is that nobody really knows what the original referendum result actually means because the question asked was too vague. It could mean a mandate for a hard Brexit, or just as equally for a soft Brexit, or it could just mean that people were really fed up with David Cameron’s government and its austerity policies. In any case, most people have now learned far more about our relationship with the EU than they did before, plus we know what the government’s deal is, which in my view necessitates a second referendum. Anyone that argues that more voting would somehow undermine democracy really hasn’t understood how democracy works.

ということで、一旦ペンを置きます。2019年が皆さんにとって良いお年であることを祈ります。
On that note, I’ll stop and wish everyone a Happy New Year for 2019.

関連記事

ページ上部へ戻る