- 2022-6-21
- Nessan Cleary 記事紹介
サンプルやパンフレットを集めながら、コーヒーを飲み過ぎないようにしながら、ホールからホールへと急ぎ、人ごみをかき分けてアポイントメントを取る、本当に大きな印刷のショーがどれほど物理的なものか忘れていました。しかし、最近ベルリンで開催された Fespaのショーでは、ショーがかなり混雑していたことに大きな安堵感を覚え、今年すでにいくつかのイベントに参加しているにもかかわらず、古い友人に直接会うことができるのはまだ新しいことのように思えたのです。
プレスオフィスでは、あまり目新しいものはないとのことでしたが、ジャーナリストはプロとして皮肉屋であることを自負しており、私も興味を惹かれるものがかなりありました。それに、時間をかけて旅行することの本当の価値は、会話にあります。ズームではわざわざ言わないようなことも、直接会ってなら言えるのです。
Fespaのグローバル開発責任者であるマイケル・ライアンは、今年のショーの規模を「ミュンヘン 2019の約 75%」と推定しています。さらに、出展者数は 400社近くあったとのことです。「主要プレイヤーの大半がこのイベントに来ています。やはりアジアからの制約が見られます。中国からは通常 200社の出展を見込んでいますが、規制のため、そのうちのごく一部しか参加できませんでした」と述べています。
ライアンはさらに、「サステナビリティ(持続可能性)が今回の展示会のメインメッセージだった 」と述べています。私は、Fespaの努力に敬意を表しますが、これは私が得た主な収穫ではありません。その代わりに、私が気づいた主なトレンドは、誰もが設備投資に対してより良い価値とより良いリターンを得るために、より良い生産性を求めていたことだと思います。以前は、多くのベンダーが価格を低く抑えることに注力していましたが、もはやそれだけでは不十分であり、より高速なプリンターの開発が急がれています。
SwissQprintは、今回の展示会で最も大きな驚きを与え、全く予想外の全く新しいプリンターを紹介しました。このプリンターは 3.2 x 2mのフラットベッドで、UV LED硬化インクを使用し、同社の既存のフラットベッドよりも高いレベルの生産性を提供するように設計されています。3列のプリントヘッドを標準装備し、昨年発表された第4世代機と同じコニカミノルタ Q1280iを採用しています。
Kuduは、1015 x 450 dpiの解像度でシングルパスを使用し、最大 300sqm/hrの生産が可能です。ほとんどのお客様は、2パスで 1350×450dpiの解像度を使用し、毎時約 120平方メートルの生産が可能なモードの方が適しています。SwissQprint社の Chief Sales and Marketing Officerであるカーメン・アイヒャー(Carmen Eicher)女史は、「非常に少ないパス数は、我々の特徴です。最小のパス数で最高の出力を実現するために、可能な限り精密にドットを配置しています」と述べています。
Kuduは最大 10色まで設定することができます。アイヒャーは、ほとんどの顧客がインクチャンネルを追加で指定していると言い、次のように指摘しています。「4色や 5色だけのマシンはほとんど売っていません」。インク自体は、昨年の第 4世代機で導入されたものと同じで、南アフリカのインク会社 Nutec社のものを使用しています。
高速化とプリントヘッドの重量増に対応するため、シャーシとビームを設計し直しました。ステンレス製で、SwissQの標準機能である Tipスイッチバキュームシステムを搭載しています。また、SwissQがフラットベッドプリンターで初めて採用したリニアマグネットドライブシステムを搭載しています。
富士フイルムは今回の Fespaショーで、初のハイブリッドと新しい大型フラットベッドを含む 2つの新機種のデモを行いました。Acuity Ultra Hybrid LEDは、ロールフィードのシャーシをベースにした幅 3.3mのモデルで、リジッドメディアを扱うためのワイドプラテンとテーブルを備えています。京セラ KJ4Aプリントヘッドを最大 16個搭載可能で、解像度は最大 1200×1200dpiとされている。CMYKに加え、ライトシアン、ライトマゼンタ、さらにオプションで白インク用の 2つのチャンネルを使用することができます。ロールtoロールで最大 218平方メートル/時、高画質プリントモードでは 100平方メートル/時、バックライトでは 69平方メートル/時までの生産が可能です。
また、幅 3.2mと 5mの「Acuity Ultra R2」も展示した。幅 3.2mと 5mがあり、最大 8色まで設定できます。興味深いのは、UviJet GSインクによる従来の硬化と、新しい UviJet AUインクセットによる LED硬化が選択できることです。富士フイルムによると、CMYKの 2セットで構成した場合、従来のキュアリングの方が速いが、LEDの方が運用コストが低いとのこと。
富士フイルムの最新フラットベッドは Acuity Prime Lで、3.2 x 2mのベッドに 6つのバキュームゾーンと 16のメディアロケーションピンを備えています。ベッドは 2つのゾーンに分けることができ、2つの異なるジョブを並べて印刷することができます。高さ 51mm、45kg/平方メートルまでの基材が使用できます。ただし、ロールメディアのオプションはありません。
Acuity Primeの他のフラットベッドと同様に、リコー Gen5プリントヘッドを採用し、ドロップサイズは 7~21plの間で変更可能です。プロダクションモードでは、毎時 54.9平方メートルの生産が可能です。CMYK、ホワイト、クリア、プライマーの最大7チャンネルまで設定可能です。硬化は LEDで行います。今年後半に発売予定とのことです。
ミマキは、最新のエコソルベントプリンター 330シリーズを展示しました。幅は 1.3mと 1.6mがあり、印刷専用機とプリンターとカッターの一体型があります。また、CMYKにライトシアン、ライトマゼンタ、白 2チャンネル、ライトブラック、オレンジを加えた広色域の設定が可能です。インクはリサイクル可能な 2リットル入りの袋に入っており、コスト削減に貢献するはずです。印刷解像度は 600dpiから 1200dpiです。印刷速度は、PVCに 8色印刷した場合、高画質モードで7平方メートル/時ですが、ほとんどの人は 21平方メートル/時の高速モードを使用すると思われます。
また、幅 1.6mの昇華型テキスタイルプリンター「TS330」は、転写紙へのプリントも可能です。他の 330シリーズと基本的なシャーシは同じですが、水性昇華型インクを使用しています。
また、16個のプリントヘッドを搭載し、最大解像度 1200dpiのフラットベッド「JFX600」のデモを行いました。インクセットは、硬い素材か柔らかい素材かによって選択できる。カラーは、CMYKにライトシアン、ライトマゼンタを加え、ホワイトとクリアインクの 1色ずつ、またはホワイト2色のチャンネルを搭載しています。4色で 4パス、600×600dpiで最大 90平方メートル/時の生産が可能です。2.5×1.3mのメディアで、厚さ 60mm、重量 50kg/sqmまでのメディアを使用できます。
私の考えでは、ミマキはワイドフォーマットの分野で最も興味深い企業の一つです。比較的小さな会社ですが、一貫してその重みを打ち出しています。ミマキは、テキスタイルプリントに最初に取り組んだ大判プリンタの会社のひとつであり、産業用小型フラットベッドプリンタを最初に導入し、3Dプリントである程度の成功を収めた数少ない企業のひとつです。
ミマキの池田和明社長とは非常に興味深い話をしました。たとえば、プリント基板の価格が 20ドルから 500ドルに上昇するなど、現在のサプライチェーンの問題がミマキのような比較的小さな会社に与える負担など、さまざまなトピックを取り上げています。また、ロシアで 50%近いシェアを誇っていたミマキが撤退を余儀なくされていることも指摘されました。
池田社長は、エプソンのような大きな競争相手に遅れをとらないよう、また、ミマキが差別化できる市場を選ぶよう努力しなければならないと言います。そのため、彼はパッケージング市場を除外し、次のように述べました。「大企業と戦っていては、研究開発費を回収できないんです」。
とはいえ、池田はミマキが取り組んでいる 2つの分野を明らかにしました。1つはサイン・ディスプレイの分野で、より大型で高速のプリンターを開発する計画です。実際、他のベンダーはすでにこの点に着目しており、ミマキの JFX600フラットベッドはこれまでの製品よりもかなり高速であることを何人かのベンダーから指摘されました。
2つ目は、3Dプリンティング市場への参入です。ミマキは 5年前に最初の 3Dプリンターを発売したが、市場がより経済的なモデルを必要としていることがわかり、2020年の「3DUJ-2207」につながった。彼は、「この 1年、3D市場は我々にとって非常に良い結果となりました。」と言っています。
興味深いことに、Mimakiは現在、食用 3D市場に注目しています。これは 3Dプリンティング分野の魅力的なサブセットであり、今年の後半にまた紹介する予定です。同時に、ミマキはプラスチックフィラメントを使用する 3Dプリンタのシリーズも開発しており、これによってより機能的な積層造形アプリケーションで競争することが可能になります。当然、大型ディスプレイの印刷も考えており、これは Mimakiのサイン・ディスプレイ用プリンターを補完するものであることは明らかです。
Durst社は、ハイブリッド大判プリンター P5シリーズの新製品として、印刷幅 5.25mの P5 500を発表しました。リコーのプリントヘッドを使用し、8つのチャンネルを持ち、標準の CMYKに加え、淡色、白、ニスを自由に選択することができます。2本、3本のロールを並べて処理することも可能で、カット用のナイフは水平、垂直の両方がオプションで用意されています。
また、P5をお持ちのお客様には、プロセスカラー用の 2列目のプリントヘッドを追加するオプションもご用意しています。これは「ダブル4」と名付けました。P5 350/HSと P5 210/HSで利用可能です。
興味深いことに、Durst社は Fespaに Tau RSCラベルプリンターも持ち込んでいます。Durst labels and packagingのプロダクトマネージャーである Martin Leitnerは、次のように説明しています。「私たちは、大判のお客様に対して、非常に強い成長の方向性を持っていると考えています。これらの企業は、フルデジタルの世界から来ているという点で、大きな利点があると私は考えています。彼らは、システムをセットアップし、デジタルマインドセットを持っているので、従来のラベルコンバータよりも有利です。」
キヤノンは、大型フラットベッドプリンター Arizona 6100のマーク IIバージョンを展示しました。これは、2つのバージョンで利用できます。2.5 x 3mのベッドに、CMYKの 6色チャンネルとライトシアン、ライトマゼンタを搭載しています。最速モードでは 220平方メートル(41枚/時)、プロダクションモードでは 100平方メートル(24枚/時)、クオリティモードでは 72平方メートル(18枚/時)まで生産可能です。
幅広いメディアに対応するため、ジョブごとにバキュームゾーンを変えた XTSモデルもあります。また、多孔質段ボールや合板のような反りの激しい素材に対応するパッケージング専用の XTHFモデルもあります。これは、真空面積は 1つですが、吸引力が 15倍もあります。
キヤノンはまた、FLXfinish+を Colorado 1650ロールtoロールプリンターに標準装備し、Colorado 1630sにはオプションとして追加しました。これは、1回の印刷でマットとグロスの混在した仕上げを可能にするものです。これは、これらのプリンターで使用されている UVゲル画像処理技術の硬化をより良くコントロールできるようになったためです。
さらに、Arizonaと Coloradoの両方に対応する大判市場向けワークフローソフトウェア「Prisma XL Suite」を展示しました。このソフトには、ジョブをモニターするためのリモートアプリとクラウドベースのサービスプラットフォームが含まれています。
武藤工業は、Covidロックダウンの期間を利用して、プリンター製品群の更新を続けており、現在、古い ValueJetブランドから新しい XpertJetモデルへとほとんど移行しています。 今回の展示会では、XpertJet 1682SR Proを筆頭に 2つの新機種を発表しました。これは、既存の XPJ-1682SRに、エプソンの Iシリーズ PrecisionCoreプリントヘッドを追加したもので、現在、武藤工業は、いくつかのProバージョンをラインナップしている。この新機種は、プリントヘッドの高速化により、標準機に比べて最大 180%の高速化を実現したというから、武藤工業も生産性の重要性を認識しているのだろう。プリンター本体は、サイン・ディスプレイ市場向けの 1.6m幅のエコソルベントプリンターです。エプソンの I-3200ヘッドを 2個使用し、千鳥配置で配置しています。このヘッドには 4つのカラーチャンネルがあり、CMYKを 2セット、または CMYKにライトシアン、ライトマゼンタ、ライトブラック、オレンジを加えた 8色のインクセットのどちらかを選択することができる。
2台目の新機種「XPJ-1341WR Pro」は、幅 127cmの昇華型プリンターです。アキュファイン 1600のヘッドを 1個搭載していますが、これはエプソン I-1600のヘッドです。幅 162cmの XpertJet 1642WR Proを小型化し、ヘッドを 2個搭載したモデルです。武藤は、販売可能な生産速度として、29.2平方メートル/時を提示しています。
クロアチアに本社を置く Azon Printer社は、新型の Creedを含むインクジェットプリンターを初出展しました。これは、高さ 1.6m、幅 1.2mまでの大きなものに印刷するためのものです。ガントリー上にプリントキャリッジを設置し、家具や洗濯機など、対象物の周囲に配置することができます。プリントヘッドはエプソン DX5を 1台使用し、CMYK+白+クリアのグロスインクで印刷します。インクは Avery Dennisonの LED硬化型 UVインクです。
Kongsbergは OneVisionと協力し、ワークフローとカッティングテーブルの統合についてデモンストレーションを行いました。Kongsberg PCSのプロダクトマネージャーである Koen Van Reybroeck氏は、Kongsbergの iCut Production Consoleのカットファイルにユーザーが追加のメタデータを含めることができることを説明し、次のように付け加えました。「例えば、ジョブの生産に使用される基板の名前などです。素材に着目することで、標準化と最適化が可能になり、最適な裁断結果を得るためのツールや設定が自動的に適用されます。私たちはこれを “Material is Key “と呼び、一貫したファイル入力品質、正しい材料とツーリングプリセット、完全無人での機械生産を保証しています。」
Kongsbergは、前回の Fespaで PrintFactoryと同様のアレンジメントを披露しており、Eskoソフトウェアの一部ではなくなったものの、ワークフローの統合を提供できることを明らかに証明しようとしています。
Elitronは、DL45を含む多くの新しいツールを展示しました。これはツイン 45°カッティングモジュールで、1回のパスできれいな 90°Vカットを作成することができます。また、新しいデジタル多角度モジュールもあり、ユーザーは切削工具の角度を 0~90°の範囲でデジタル的に設定することができます。これは、直径 200mmのモーター付き円形ブレードまたは Vカットブレードのいずれかと併用することができます。エリトロンはまた、外部冷却チラーを備えた 3kWミリングモジュールで新しい自動ミリングツールチェンジャーを実演しました。これは切削システムの側面に取り付けられており、手動で工具を交換する手間を省くことができます。
さらに、エリトロンは新しい自動供給システムと新しいシーカーシステム(SDS)のデモを行いました。これは、テーブルトップの下に 3台目のカメラを追加し、下側から直接材料をスキャンするものです。その利点は、オペレーターの介入なしに、印刷物を印刷面を下向きにしてカットしたり折り目をつけたりできることです。
皮肉なことに、統一を謳うベルリンから、Fespaはますます 2つの異なる領域に分化していることが、今回の展示で明らかになりました。これまで、サインとディスプレイの分野のみを取り上げてきましたので、テキスタイルの分野については、数日後に別の記事で紹介したいと思います。