カテゴリー:日記的備忘録
-
中高の英語教師「河合先生」の思い出(1)
【1.読んだ本】 英数国の主要三科目の担任の中で、数学の長光先生と英語の河合先生は、いろんな意味で対照的でした。ずんぐりした長光さんに対し、スラっと長身だった河合さん、出来たら褒めてくれた長光さんに対し、滅…詳細を見る -
グランクラスで「居酒屋新幹線」やってみました(笑)
サラリーマンの密かな楽しみ系グルメ番組といえば「孤独のグルメ」が定番です。他にも楽しく一杯やる番組には「吉田類の酒場放浪記」、「町中華で飲ろうぜ」、「夕焼け酒場」などがあり、鉄道と絡めると六角精児の「呑み鉄本線」、「麺鉄…詳細を見る -
ワクチンでできる抗体量の個人差と測定の話
大野の前職の同僚でメディカルの事業部長も務めたことのある友人からの情報です。ワクチンが効く・効かないという話ではなく、抗体がどのくらい出来ているのかを安価に測るという話で、様々な情報が飛び交うコロナ状況にあって、比較的納…詳細を見る -
【結果】ブースター接種後の体調報告
本日 2月 7日(月)12:30にブースター接種完了です。今回は副反応が非常に軽く、少し熱は上がりましたが、だるいとか頭痛などの症状はありません・・・残念ながらそれを理由に仕事を放棄するほどのことはありません(笑)日記的…詳細を見る -
【随時更新】ブースター接種後の体調報告
本日 2月 7日(月)12:30にブースター接種完了です。今回は副反応が非常に軽く、少し熱は上がりましたが、だるいとか頭痛などの症状はありません・・・残念ながらそれを理由に仕事を放棄するほどのことはありません(笑)日記的…詳細を見る -
少年時代へのノスタルジア
私の住んでいる町の外れに、昭和から時間が止まったままという風情の模型屋がありまして...店主が20年前に他界された後はずっと閉めていたのを、子供の頃にここでよくプラモデルを買ったという人達からの熱いリクエストで時々店を開…詳細を見る -
ウクライナ情勢・・・ヤですね~!
ウクライナ情勢がきな臭いですね~!特に英米が大使館員や家族らを国外に避難させたというのがなんとも・・・。 その昔、国際関係論の講義で「戦争が起こる前兆はいくつかある。その一つが『用船レートが急騰すること』だ、荷主達…詳細を見る -
ワクチン接種証明アプリをインストールしてみました!
紀貫之の土佐日記「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり」じゃないですが(笑)、「若者がインストールすなるアプリといふものを、老人もしてみむとてするなり」・・・ということで、デジタル庁が開発した厚労省の「ワ…詳細を見る -
【日経電子版より】教えてコンサル、あれもこれも 日本企業に「依存症」
日経電子版 12月 5日に表題の記事が掲載され、こういう書き出しで始まっています。「経営改革の重要な戦略づくりで外部のコンサルティング会社に依存する企業が増えている。縦割りの組織風土がぬぐえず、意思決定の機動力を失ったま…詳細を見る