カテゴリー:トピックス
-
ブラザーの大研究(3)
ブラザーの大研究(2) からの続きです さて今回は 2012_3から 2024_3の推移を決算説明会の資料などから読み込んで纏めてみようと思いましたが、そのまえに、前回の DOMINOの関係を少し補足をしておきます…詳細を見る -
PNS:最低限必要な機能に絞った印刷業務向けMIS
最低限必要な機能に絞った印刷業務向けMIS「Print Navigator System(PNS)」販売開始 会計管理ソフトなどとの連携も柔軟に構築可能 パラシュート株式会社 2025年…詳細を見る -
ブラザーの大研究(2)
ブラザーの大研究(1) からの続きです さて今回は 2014_3から 2024_3の差分を観てみようと思います。そのまえに、前回の補足をしておきます。ROAとか ROEなんて説明なしに書いてしまいましたが、ROA=…詳細を見る -
ブラザーの大研究(1)
先般「エプソンの大研究」としてエプソンの財務諸表を10年・20年スパンで並べて対比し深掘りしてみるというスタディをやりました。これで随分深くエプソンという企業が理解できたように思います。 かつては好調な業績の追い風…詳細を見る -
2025年新春大予言:プリント&プロモーション
プリント&プロモーションの中村記者さんが【ちょいとコラム】「2025年新春大予言」 今年起こりそうな3つのこと!・・・と題して一文をアップされています。そうだよね!と頷けることばかりです。まずはこちらをお読み下さ…詳細を見る -
第三者委員会って・・・何さ?(笑)
最近、何かトラブルがあると「第三者委員会」というのが出てきます。第三者って名前が付いていることから中立な第三者から構成される公正な委員会・・・みたいな響きがしますが、ホントにそうなのでしょうか?この言葉が出てきただけで妙…詳細を見る -
皆で投票して応援しましょう:佐川印刷が FESPA AWARD 3部門に応募!
コロナ禍で3年間のブランクがありましたが、ここで日本の佐川印刷が再び FESPAアワードに挑戦します!GDPはドイツに抜かれ、EV生産台数では世界のトップ10にも入らず、大学ランキングでも東大が 39位・・・経済…詳細を見る -
大研究シリーズの準備
企業の決算発表を四半期ごとにチェックしていますが、正直申して「その場限りの説明」が殆どのように感じます。まあ、四半期ごとに何か言わないと(書かないと)いけない担当者にとってみれば仕方がないのかもしれません。その場その場で…詳細を見る -
自社株買い:ホントに株主還元策になってる?
株主還元策のひとつとして「自社株買い」をする企業が多く見受けられます。私がウォッチしている業界だけでも 2024年に「キヤノン」「キヤノンマーケティング」「リコー」、少し遡れば 2022年に「ブラザー工業」、2020年に…詳細を見る -
Duolingo:無料語学スマホアプリ・・・いいかもですよ
duolingo(デュオリンゴ)ってスマホアプリをご存知でしょうか?割と有名らしいので、友達やその周辺にやっているという人は居るかもしれませんね!私もたまたま娘がやっていて、こっとやってみるかというノリで中国語を…詳細を見る