カテゴリー:ブログ
-
バールレ=ナッサウ(Baarle=Nassau):世にも不思議な飛び地
オランダの南部、ベルギーとの国境近くの「バールレ=ナッサウ(Baarle=Nassau)という町があります。いかにもオランダの田舎という風情の平坦な土地にある、ありふれた小さな町に見えますが、地図をよく見るとベルギーとの…詳細を見る -
Hamburg ハンブルク:Miniatur Wunderland ミニアトゥア ヴンダーラント(ミニチュア ワンダーランド)
ハンブルクの「Speicherstadt 倉庫街」と呼ばれる一角に「Miniatur Wunderland ミニアトゥア ヴンダーラント(ミニチュア ワンダーランド)」というのがあります。その名前の通り「ミニチュアのワン…詳細を見る -
お気に入りのホテル(4):Henri Hotel Hamburg Downtown
シリーズ4回目は北ドイツはハンブルグの HENRI HOTEL HAMBURGです。 ハンブルグ中央駅から市内中心部サイドに出て徒歩3分くらいという絶好のロケーションにひっそりとあるのがこの HENRI HOT…詳細を見る -
Hamburg ハンブルク:Speicherstadt 倉庫街
ハンブルクの入り組んだ運河の、比較的街の中心に近いあたりに「Speicherstadt 倉庫街」と呼ばれる一角があります。ここは前回ご紹介した「Chilehaus シレハウス(チリハウス)」と共に世界遺産に登録されていま…詳細を見る -
Hamburg ハンブルク:Chilehaus シレハウス(チリハウス)
ハンブルグの旧市街に、なんとも形容しがたい、暗めの色調のレンガ造りの美しい建物があります。戦前の大富豪 Henry B. Slomanの依頼により、Fritz Högerが設計した建物で、Slomanが、自身が所有してい…詳細を見る -
Probstzella(プロープストツェラ):Grenzbahnhofsmuseum 国境駅博物館
Probstzella(プロープストツェラ)などという、大方の日本人は知らないようなテューリンゲン州のバイエルン州との国境の小さな町に、バウハウス様式のホテルがあることは前回書きましたが、ここはかつて東独と西独の国境だっ…詳細を見る -
Probstzella(プロープストツェラ):バウハウスホテル
バウハウスというと真っ先に思い出すのは Dessauの校舎かと思いますが、ベルリンにもそのアーカイブがありますし、最近ワイマールにも記念館が開設されました。が、ここでご紹介するバウハウス様式のホテルはあまり知られていない…詳細を見る -
Dessau:バウハウス(Bauhaus)校舎
バウハウスというのはどこかで聞いたことがあるなという方は多いと思いますが、「バウハウス(ドイツ語: Bauhaus)は、1919年、ヴァイマル共和政期ドイツのヴァイマルに設立された、工芸・写真・デザインなどを含む美術と建…詳細を見る -
Passau パッサウ:Dom St. Stephan 聖シュテファン大聖堂
先回アップしたパッサウ(Passau)には聖シュテファン大聖堂Dom St. Stephan)という大きな教会があります。ここには 17,974本のパイプを有する、教会オルガンとしては世界最大のパイプオルガンがあります。…詳細を見る -
お気に入りのホテル(3):Hotel “LOUIS C.JACOB” Hamburg -その2-
シリーズ3回目は北ドイツはハンブルグの HOTEL LOUIS C.JACOBです。 このホテルが密かに有名なのは、ドイツの絵画史上で重要な役割を果たした Max Liebermannがここの庭を描いたことによ…詳細を見る