- 2025-8-6
- 日記的備忘録
ドイツ・ポーランド国境を形成しているオーデル川はドイツ人的に発音すると「オーダー」「オーデァ」という感じ、ポーランド語では「オドラ」とか変化形で「オドロン」と聞こえます。上流はナイセ川となります。氾濫や洪水を繰り返してきた川で、川幅は非常に広いのが特徴です。ただ橋を架けるのに適した場所はそう多くはなく、軟十キロにひとつ・・・くらいの印象です。
ここに Frankfurt an der Oder(フランクフルト・アン・デア・オーデル)という町があります。フランクフルトといえば巨大なハブ空港のある Frankfurt am (an dem) Main(フランクフルト・アム(アン・デム)マイン)が有名です。
ドイツ語を習った方ならご記憶にあるかと思いますが、マイン川は男性名詞なので「an dem(am)」となり、オーデル川は女性名詞なので「an der」となるのです。
え?勘弁してくれって?まあ、誰しもが一度は通るドイツ語の関門ですね(笑)
ここはポーランドに通じる重要な国境の町であり、鉄道・アウトバーン・一般道の3つが集中しています。
サムネイル画像はクリックするとスライドショーになります