カテゴリー:イベント参加報告
-
InPrint (Milan):産業用インクジェットに特化した展示会(3)富士フイルム
ミラノ開催の InPrintで、大野視点でもうひとつの注目の展示は富士フイルムでした。同社の傘下にある Fujifilm Dimatixが開発し、富士フイルムの高速高精細インクジェット印刷機 JETPRESS720や独ハ…詳細を見る -
InPrint (Milan):産業用インクジェットに特化した展示会(2)リコー
これまでドイツのミュンヘンやハノーファーでの InPrintには出かけたことがありましたが、ミラノ開催のは初めてでした。次回、その印象などを書くつもりですが、ドイツ開催のとは違って、今一活気に乏しい感じは否めないところで…詳細を見る -
Formnext:3D プリンター(Additive Manufacturing)の展示会(2)
正直申して、この分野についてはまだ知見の蓄積が少なく、自分視点で何かコメントできる立場にありません。 展示会の出展社も、プリンタを開発・販売しているところ、そこに材料(金属粉やセラミック、樹脂など)を供給する会…詳細を見る -
Formnext:3D プリンター(Additive Manufacturing)の展示会(1)
Formnext(3D プリンターの展示会・於フランクフルト)を視察しました。英語では Additive Manufacturing(AMと略されることが多い)と言いますが、自分にとってのインクジェットとは違い、これ…詳細を見る -
InPrint (Milan):産業用インクジェットに特化した展示会 (1)
欧州の大判プリンタ展示会(元はスクリーン印刷関連の展示会)FESPAのスタッフだった Frazer Chestermanと Marcus Timsonの二人が「産業用インクジェットの可能性は大判プリンタに留まらない」…詳細を見る -
EFI/REGGIANI:シングルパス・テキスタイル機「BOLT」オープンハウス(2)写真・動画速報
EFI/REGGIANIのシングルパス・テキスタイル機「BOLT」オープンハウスの一日の流れを報告します。流石マーケティングには長けているEFIのイベントという感じです。でも海外のこういうイベントってこういう感じ…詳細を見る -
EFI/REGGIANI:シングルパス・テキスタイル機「BOLT」オープンハウス(1)動画速報
EFI/REGGIANIのシングルパス・テキスタイル機「BOLT」オープンハウスに招待され、状況を視察しました。250人ものジャーナリストや顧客(含む候補)が参加していましたが、なんと日本人は私独りでした。でも、…詳細を見る -
ISDF2018:繊維・高分子の 染色・機能加 工に関する国際会議
これまで学術的なコンファレンス、所謂「学会」には縁が遠かったのですが、今回ご縁があってコンファレンスの実行委員長である京都工芸繊維大学の奥林里子先生からお声掛け頂き、デジタルテキスタイルのこれまでの経緯・現状及びこれから…詳細を見る -
中国:ITMA ASIA 2018 上海 (9月15~19日@国家会展中心)視察メモ (6/6)
視察メモ (5)からの続きです 【 纏めと若干の考察 】 今回の ITMA ASIA 2018 視察して感じたことをいくつか列挙します。 1.新製品や画期的な新規技術の発表は少なかった(実質無かった…詳細を見る -
中国:ITMA ASIA 2018 上海 (9月15~19日@国家会展中心)視察メモ (5/6)
視察メモ (4)からの続きです 【5.その他プリンターメーカー】【6.DTG】【7.インク】【8.画像処理・その他アイテム】 以下に挙げる企業は、正直申して私がその背景をあまり詳しくは知らない企業というこ…詳細を見る