カテゴリー:イベント参加報告
-
ITMA 2011 Barcelona:8年前の ITMAの画像集
8年前の 2011年 9月、今回と同じバルセロナで開催された "ITMA 2011"の画像をアップします。この前年に MSがワンパス高速機 LaRioを発表し(ITMAには出展せず)、私の前職コニカミノルタは、当時として…詳細を見る -
Texprocess2019:フランクフルト 2019.5.14~17
繊維業界の所謂「川中」(布を裁断して衣服に仕上げる工程)の展示会です。Messe Frankfurtが運営し、ブラッセルとシカゴで交互開催される Label Expoと同様に、奇数年はドイツ(フランクフルト)、偶数年はア…詳細を見る -
FESPA 2019(4):People whom I met :FESPAで会った人達
私が海外の展示会に行く目的は、新製品の細かいスペックを確認に行くということではもはやなく、トレンドを感じに行く、また業界の友人・知人に会って意見交換をし、自分の感覚を補正する・・・そんなことが中心になっています。 …詳細を見る -
FESPA 2019(3):その他の気づき -2-
順不同になりますが、いくつかの気づきを書いておきます。長くなったので2部に分割した後半です。前半はこちら。 9.ESMA:成長するインクジェットコンファレンス TheIJCの運営母体 この数年で著しい成長をし…詳細を見る -
FESPA 2019(2):その他の気づき -1-
順不同になりますが、いくつかの気づきを書いておきます。既に動画速報としてアップしたものに追加したものですが、一部は Nessanの記事と連動しています。 1.バックリットはもう布が当たり前ですね 2.リトアニ…詳細を見る -
FESPA 2019(1):「なぜここが、今これを?」
ミュンヘンで開催された FESPA2019の視察メモです、速報でも書きましたが、正直申して表面上は(というかマシンスペックなどの観点からは)あまり目を引くものは無かったと思います。それよりも「戦略転換?」「なぜここが、今…詳細を見る -
FESPA 2019:動画速報 2019.5.15+16
ミュンヘンで開催の FESPA2019ですが、コメント詳細は後日書くとして、取り敢えず画像・動画で速報します。正直申して、表面上は(というかマシンスペックなどの観点からは)あまり目を引くものは無かったと思います。それより…詳細を見る -
drupa 2016: -インクジェット視点 から –
ちょっと古いレポートですが 2016年の drupaの視察メモをアップしました。下記から表示・ダウンロード頂けます。なんだかんだでもう来年ですね!皆さま、準備は大丈夫ですか?(笑) DRUPA報告_大野…詳細を見る -
第3回 デジタルテキスタイル研究部会講演会「デジタルとファッションのものづくり」
3月19日に文化服装大学の講堂にて開催された、ファッションビジネス学会 デジタルテキスタイル研究部会講演会「デジタルとファッションのものづくり」の参加メモです。100人を超える参加者を集め盛況で、また講演内容やネットワー…詳細を見る -
上海:APPPEXPO+DPES 参加報告(8)完結編:臨場感・・・悩んでます(笑)
上海:APPPEXPO+DPES 参加報告(7)からの続きです。 ■ 臨場感をどうお伝えしていいものか・・・悩んでます。 さて、ここまで7回の報告は、自分視点での切り口や気づきを軸に見…詳細を見る