カテゴリー:日記的備忘録
-
ドイツ放浪記(6):やっぱり風呂桶ですよねえ(笑)
ドイツを初め、ヨーロッパでは「シャワー付き」のホテルが基本なので、風呂桶に慣れた日本人の私はイマイチしっくりきません・・・大野が日本人?ホンマか?というお声はさておき(笑) 結構高いホテルでもシャワーだけでバスタブ…詳細を見る -
ドイツ放浪記(5):長期出張(放浪?)時の洗濯
今回の出張は、展示会の合間にいちいち日本に帰るという愚を避けて、通しで6週間の長旅となっていますが・・・考えておくべきは「洗濯」です。下着などは古いのを持ってきて、途中で廃棄して新しいのを買う・・・という手も使ったりしま…詳細を見る -
ドイツ放浪記(4):それでもヨーロッパの鉄道の旅が好き!
前回は、最近のドイツ鉄道(DB)が遅延やキャンセルが多発・・・というよりもう日常茶飯事になってしまっているとディスってしまいましたが、それでもやっぱりヨーロッパの鉄道の旅が好きなんです。 一つには食堂車!日本では定…詳細を見る -
ドイツ放浪記(3):ドイツ鉄道(DB)はどうなってしまったのか?
ドイツに来て2週間が過ぎまして、ユーレイル・パスのアプリの記録によると既に 3,000km以上も鉄道移動したことになります。しかし・・・最近、列車の遅れが頻発するし、キャンセル(運航停止)も多発するしで、私のドイツ鉄道へ…詳細を見る -
ドイツ放浪記:エミレーツ航空(2)
今回の出張では乗り慣れた JALからエミレーツに浮気をしています。ドバイ経由なので、羽田からドバイも、ドバイからデユッセルドルフまも同じくらいの長時間便となります。往復で4区間のうち、往路のドバイーデュッセルドルフ便が、…詳細を見る -
ドイツ放浪記:エミレーツ航空(1)
今回の欧州出張はドイツの「Interpack」「LIGNA」「FESPA」とイタリアの「ITMA」という4つ展示会をカバーします。コストや時差ボケなどを考えて、毎回往復ではなく、通しで6週間滞在しで移動します。展示会の様…詳細を見る -
スーダン:ドイツ連邦軍によるドイツ国民の退避作戦(tagesschau.deより)
レスキューミッションの仕組み ステータス: 24.04.2023 09:01 Uhr スーダンでドイツの空挺部隊と特殊部隊:ドイツ連邦軍は、絶滅の危機に瀕したドイツ人を救出作戦で国外に送り出している。このミッショ…詳細を見る -
ジンバルとやらを買ってみた!
ジンバルとかいうものを買ってみました。私の理解では「手振防止機能・機構」的なもの・・・ではないか?Wikipediaは時として、こういう「小難しい」説明をしますね(笑)ま、ちょっと弄ってみましたが、一つのボタンにいろんな…詳細を見る -
「くうき」が僕らを呑みこむ前に: 脱サイレント・マジョリティ
お気楽なマンガかと思いきや Amazonの解説によると・・・「すごく貴重な「自由」を享受しているのに気づいていない。自分の頭でしっかり考えていないと、あっと言う間に失くしてしまうのに──。生まれたときから身の回り…詳細を見る