カテゴリー:トピックス
-
こんなところにインクジェット(105):佐川印刷「えひめの魚カレンダー 2021年版」
今年もやってきました!佐川印刷の「えひめの魚カレンダー」の季節!まずは画像をご覧ください。今年は「FESPAアワード」2部門で金賞に輝いた作品です! こちらにこの佐川印刷の特設サイト「2.5Dリアルプリンティング」…詳細を見る -
Request for your solidarity with an independent journalist
Solidarity with an independent journalist Dear readers I am writing this article for your understanding …詳細を見る -
大野からの Nessanとの連帯のお願い:Request for your solidarity with an independent journalist
大野からのお願いです コロナ禍でネガティブな影響を受けたのは、ツーリズムやそれを支える旅客運輸業、あるいは飲食業が目立ちますが、もちろんそれに留まるものではありません。この記事を読んでおられる大方の皆さんが関係して…詳細を見る -
インクジェット三国志:大野の中国市場開拓史 資料アップ
11月20日(金曜日)に大野が「中国市場開拓史」をテーマにウェビナー講演します。その予備資料をアップしますので、事前にお読みください。この記事は以前ご紹介したリクルート・コミュニケーション・エンジニアリング(RCE)の関…詳細を見る -
デジタルテキスタイル考
事例紹介「こんなところにインクジェット」で紹介しようかとも思いましたが、プロジェクトの規模が大きく、自分なりにもちょっとした気づきがあったので、トピックスとして取り上げます。パリーグのグッズプロジェクトです。 …詳細を見る -
ABB:PixelPaintを使用してカスタマイズされた自動車塗装の未来をお見せします
【スイス ABBのプレスリリース(Google翻訳・無修正)】 プレスリリース|スイス、チューリッヒ| 2020-09-14 PixelPaintは50%高速で持続可能であり、インクジェットヘッドを使用してオーバ…詳細を見る -
生保も対面なし アフラック先陣:提案から契約、ネットで完結 半年で開発、全国展開へ
これが、JIMP(OIJCサイトの中の常設展)の狙いのひとつでもあります 日経の有料会員限定記事なので全文引用は致しませんが・・・(目的の一つは)・・・営業手法の刷新だ。アフラックでは代理店に属する「募集人」が…詳細を見る -
既存の製造業をデジタルモノづくりにシフトさせるには:Serial Production Meetup vol.03
名古屋にオープンした FabCafeのイベントで、Open Factory(HappyPrintersの運営会社)の堀江さんが「既存の製造業をデジタルモノづくりにシフトさせるには」というテーマで、講演されてます。 …詳細を見る -
HPが撤退したことで drupaに一撃
Drupa最大の出展者であるHPは、姉妹イベントのInterpackと同様に来年のショーから撤退した。 ジョー・フランシス 2020年9月28日(月) (Printweekの記事を DeepL翻訳させたもの(無修…詳細を見る