カテゴリー:ブログ
-
ケルミス(Kelmis):ベルギー東部のドイツ語コミュニティ(2)
ワロン語とフラマン語の二言語国家として知られるベルギーの東部、ドイツとの国境付近にドイツ語コミュニティが存在します。もともと国境は政治的・人為的に引かれる行政上の境界線なので、国境を挟んだ両側の国の地元住民はバイリンガル…詳細を見る -
ケルミス(Kelmis):ベルギー東部のドイツ語コミュニティ(1)
ベルギーと言えばフラマン語(実質的にオランダ語)とワロン語(実質的にフランス語)という二言語国家というのはよく知られている通りです。が、そのベルギーにドイツ語のコミュニティが存在することは案外知られていません。更にその経…詳細を見る -
ドイツ:リュ―デスハイム風コーヒー Rüdesheimer Kaffee
ホットコーヒーにプランデーを入れ、生クリームを載せてチョコレート片を振りかけます。アイリッシュカフェのリューデスハイム版と言ったところでしょうか… リューデスハイムのブランデーメーカー「Asbach Uralt」が…詳細を見る -
リュ―デスハイム 昼の顔:フランクフルトの近くでお勧め観光地
リュ―デスハイムの昼の顔はワイン酒場が賑わう夜とはまた違った表情を見せます。もちろん朝からワイン呑んでもいいんですが(笑) この日は天気が好かったので、ワインのぶどう畑の中を歩いて「ニーダーヴァルト・デンクマール …詳細を見る -
リュ―デスハイム 夜の顔:フランクフルトの近くでお勧め観光地
フランクフルト中央駅からローカル列車に乗って、約一時間でライン川右岸(川下に向かって右手)の、ワイン酒場が軒を連ねる町「リューデスハイム・アム・ライン Rüdesheim am Rhein」に行くことができます。つぐみ横…詳細を見る -
ドイツ:フェダーヴァイサー Federweisser
この時期のドイツの風物詩(の一つ)はこのフェダーヴァイサー(Federweisser)という飲み物でしょう。発酵途上の葡萄ジュースでワインになる手前のものです。 ワインや葡萄ジュースというより、リンゴジュー…詳細を見る -
Cities I’ve Visited:行ったことのある町
かつて facebook の上で TripAdvisor が Cities I've Visited というアプリを提供していました。地図の上に行ったことのある町、行ってみたい町をプロットするだけの比較的単純なアプリです…詳細を見る -
ジョブズ:伝説のスピーチ
EFI の CEO の Guy Gecht 氏のインタビューを「関西弁会話体」で書いてみようかという遊び心が起こったんですが、それは今回ちょっと封印して・・・で、思い出したのがこのスピーチ!あのスティーブ・ジョブスがスタ…詳細を見る -
プリント&プロモーション:ギフトショーの記事
私が自分の情報収集サイトとして大変重宝しているものの一つに PRINT & PROMOTION があります。限られた自分の時間とリソースを補うためには、ネットの上のニュースサイトをチェックする必要があります。海外…詳細を見る -
フィリピン:初めての訪問 庶民の足「ジプニー」
さる所用でマニラに弾丸ツアーを敢行しました。マニラの中心部から少し離れたアラバン(Alabang)という地区に泊まり、ある工場を訪問しただけなので、マニラの全貌を見たわけではなないのですが・・・印象としては、アメリカの西…詳細を見る