カテゴリー:トピックス
-
Sensient Technologies:非コア製品ラインを売却(含むインク)
これは10月21・22日頃に公開情報となっているので「今更」かもしれませんが、インクジェットインクの業界では大きな存在感を持っている Sensientが「非コア製品ラインを売却」するとのことです。 Sensie…詳細を見る -
佐川印刷:えひめの魚 2020
昨年もこちらでご紹介した愛媛県松山市の佐川印刷による「えひめの魚」カレンダーです。昨年、池袋サンシャインの pageに出展していた日本アグファ・ゲバルトの展示品でも「おおっ!」と思ったのですが、今年のは更に進化しています…詳細を見る -
FESPAアワード:日本のプリント作品を応援しましょう!
FESPAはご存知の方も多いようにヨーロッパのスクリーン印刷業者の組合連合会(Federation of European Screen Printers' Association)ですが、今日ではインクジェットの大判機…詳細を見る -
OIJC:Japan Inkjet Business Conference 2020:コンファレンスの狙いと重要な補足
明日から 3Dプリンティング(Additive Manufacturing)の展示会 FORMNEXTを視察するためフランクフルトに来て、ついでに Nessanと進め方について打合せをしました。またここまでに申し込みを頂…詳細を見る -
OIJC:Japan Inkjet Business Conference 2020:私の想い「メジャー公式戦を日本で開催しよう!」
今回の「ジャパン・インクジェット・ビジネス・コンファレンス2020」の立ち上げに際しては「IMIや TheIJCに日本人がなかなか出かけない現状があって・・・」という歯がゆい認識が私にはあり「では、それを日本に持ってこよ…詳細を見る -
OIJC:Japan Inkjet Business Conference 2020:価格設定の考え方などに関する補足
今回の「ジャパン・インクジェット・ビジネス・コンファレンス2020」の立ち上げに際し「ヨーロッパでは IMIや TheIJCのようなコンファレンスが・・・」と書いたのですが、考えてみればその IMIや TheIJCに日本…詳細を見る -
Inkjet Business Conference Japan 2020:LinkedInの広報パワー(3)
先週、先週の記事で次のような LinkedInの反応について書きました。「大野の来年のアクションプランと中期構想を公表しましたが、これをまた LinkedInにポストしたところ、この一週間で約 3,400件の閲覧と 66…詳細を見る -
Inkjet Business Conference Japan 2020:LinkedInの広報パワー(2)
先週、大野の来年のアクションプランと中期構想を公表しましたが、これをまた LinkedInにポストしたところ、この一週間で約 3,400件の閲覧と 66件のリアクション、16件のコメントがありました。 また、こ…詳細を見る -
OIJC : Action Plan 2020 and Mid-term Vision
I have just realized that the business year of an independent business person like myself is a calendar year, …詳細を見る -
OIJC:2020年度の構想と中期構想
個人事業主になって初めて気が付いたのですが、個人事業主にとっての会計・事業年度は、大方の企業や官庁のような4月~翌年3月ではなく、暦年なんですね。1月~12月の事業活動を年末で締めて、1.5ヶ月間で経費や税務関係の証憑を…詳細を見る