カテゴリー:ブログ
-
フランクフルト:I. G.-Farben-Haus(イーゲー・ファルベン・ハウス)
フランクフルト中央駅から直線距離で約 1.5kmほど北に巨大な建物群があります。ハンス・ペルツィヒ(Hans Poelzig)の設計により 1931年に竣工した巨大な建物群は、戦前は I. G.-Farben-Hausと…詳細を見る -
Thomas Jefferson 大学の Ujiie(氏家)教授にお会いしました in 京都 Kaikado Cafe
京都で偶然、デジタルテキスタイルやサーフェスイメージングの世界で高名な米国 Thomas Jefferson 大学の Ujiie Hitoshi(氏家)教授にお会いしました。デジタルテキスタイルの現状や方向につきご意見を…詳細を見る -
サン・マリノ:世界で5番目に小さい国(「高い町」3題 3/3)
イタリアの中にはバチカン市国という世界最小の国(国連加盟国ではモナコが最小)があることは知られていますが、もう一つ「サン・マリノ San Marino」という世界で5番目に小さい国があることはあまり知られていないかもしれ…詳細を見る -
マールブルグ:フランクフルトの近くでお勧め観光地(「高い町」3題 2/3)
フランクフルトから夜便の JAL408で帰国する時に、それまでの間に一時間前後で行くことが出来る町を紹介しています。今回はマールブルグ(Marburg)、人口 75,000人ほどの小さな大学町で、宗教改革当時、プロテスタ…詳細を見る -
Bergamo:EFI/REGGIANIの立地している町(「高い町」3題 1/3)
EFI/REGGIANIが立地している町は Bergamoという北イタリアの人口12万人程の町、ミラノから車で小一時間ほどのところにあります。この町には「チッタアルタ citta alta(高い町)」と呼ばれる旧市街が小…詳細を見る -
コインロッカー:これ、なんとかしないとダメでしょ?
とある私鉄の駅、たまたまその後の深夜便で海外出張の予定だったので大きめのスーツケースを持っており、コインロッカーに預けて訪問先に行こうとしたら…なんとスーツケースが入るコインロッカーが無いんですね!以前はよくあった手荷物…詳細を見る -
ベルリン:11月9日 壁崩壊から 29年
昨日、2018年 11月 9日はベルリンの壁崩壊から 29年の記念日でした。東独政府のスポークスマン Günther Schabowski が未処理・審議中の法案を間違って読み上げてしまい、それがきっかけで東ベルリン市民…詳細を見る -
赤湯温泉:米沢の近隣の温泉
米沢にご縁ができたので、以前から気になっていた、米沢から奥羽本線で3駅のところにある「赤湯温泉」を探訪してみました。てっきり酸化鉄の赤茶けた色をした湯だろうとの想像はあっさり裏切られ、透明な湯でした(笑)。温泉旅館や飲食…詳細を見る -
山形(米沢):日本酒「東光」
山形大学、中でも工学部のある米沢にご縁ができたので、そこの日本酒をご紹介します。日本酒の利き酒師や、グルメでお酒に詳しい方は素晴らしい表現力で、語彙も豊富ですが、あの真似はとてもできません。よく4象限に分けてプロットして…詳細を見る -
ドイツとベルギー:不思議な国境
以前にご紹介したベルギー東部のドイツ語コミュニティからそう遠くない場所、南東に 10kmほど行ったところに不思議な国境があります。Googleマップでは国境が二つあるように見えます。赤い矢印でしましましたが・・・どういう…詳細を見る